2008.11.29 Sat
'09y FLHTCU on Climb-Higher!
ご存知のとおり'09yモデルからフレームが一新され、以前に比べ屈強なものとなりました。
エンジンマウントの強化、フロントスタビ追加、スイングアームの形状変更、マフラーの取り回し変更、ABS装備、タイヤのワイド化などなど・・・全く別物と言って良い程の進化です。
見た目に派手なリアエンドに目がいくのですが、実はフロントフォークには最初からコンプバルブが内蔵されており、これまでのフリーピストン式とは一線を画す仕様となっております。
で、クライムハイヤーですが、ワイド化されたスイングアームとその形状からリアアクスルのナット部分が干渉します。純正マフラーはこの部分を逃がすように凹形状になっていますが、今後'09y以降対応のマフラーは全て逃がし加工が施されることになるかと思います(極端に細いサイレンサーは大丈夫だと思います)。
クライムハイヤーは軽量化の為比較的肉厚の薄いステンレスの外板で構成されています。よって逃げ加工はユーザーサイドでも簡単に行えます。
※但し今後発売するクライムハイヤーは予めプレスで逃げ加工を施したものになるかと思います。

ストック・エキゾーストの集合部分に触媒がセットされているので右足がかなり熱くなるようですが、そのお陰で燃調を施さずとも、とりあえずアフターは出ていません。ノーマルほど静かではないし、かといって五月蠅すぎる事もなく。それでいてクライムハイヤー独特のあの低音はしっかり出ていますからなかなかジェントルで良い雰囲気です。
知ってのとおり電子制御スロットル対応のサンダーマックスは現時点でリリースされておらずその発売が待たれています。この車両のオーナーさんからも本日ご注文を頂きましたが、早くて来月、間に合わなければ年明けの発売となりそうです。

爺ライダーさん、お披露目有り難う御座いました~!
- 関連記事
-
- ランマックス・マグネットオイルフィルター取付例。 (2008/12/13)
- 諸々の木曜日。 (2008/12/11)
- '09y FLHTCU on Climb-Higher! (2008/11/29)
- '04y FLHCU / '07y FLHTCU。 (2008/11/23)
- '07y FLHX 完成。 (2008/11/20)
| Big Twin | 17:30 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
>爺ライダーさん
本日は牡蠣ツーリングお疲れ様でした。
'08y以降のモデルに関してはまだまだ勉強不足ですが、これからも切磋琢磨して参りますので今後ともよろしくお願いします。
サンダーマックスについては何らかのアナウンスが有り次第ご連絡させて頂きます。
| mie4speed | 2008/11/30 17:32 | URL | ≫ EDIT