2008.09.02 Tue
'80y FLH Classic 入庫と諸々の作業。

新車から30年近く、全くディーラーなどへは持ち込まず、全てのメンテナンスと車検をオーナーさん自らで行われてきた車両なのですが、オーナーさんは既に70代後半の方ですし、フルードなどは継ぎ足しだけで一切交換したことが無い!という凄まじい車両です。
ですからオリジナル度といった面ではそんじゃそこらのショベルとは全く別次元の車両でして、エンジンのリンクル塗装やヘッドフィンのカットなど有り得ないコンディション。
ブレーキ・ローターは"円盤"とおっしゃいますし、フルードは減らないから足すだけで良いのでは、とか茶目っ気たっぷりのご意見で聞いていてほのぼのした気分になりますが(笑)、それくらいのメンテでもしっかりと走っているHarleyにはアタマが下がる思いです。
理髪店を営まれているオーナーさんの、少し襟の大きな品の良いシャツにスラックス、趣味の良いキャメルカラーのレザー・チョッカーブーツという出で立ちがこの車両には本当に良く似合っていて素敵です。またいつも自動車で付き添われるご婦人もこれまた素敵で非の打ちようが無い。笑
こういったオーナーさんの車両の面倒を見させて頂けるという事は、本当に有り難い事だと思います。
できればこの素敵な紳士にあの世まで持っていって頂きたいほどの車両ですので、消耗する部品はチェックし交換させて頂きますが、なるべくオリジナルを崩さないよう整備したいと思います。という事でしばしお預かり。

4速Sportはリアブレーキのタッチがどうにも気に入らなかったので、本日再度組み直し。
キャリパーピストンを抜こうかとも思いましたが動きは思いのほか良かった為、とりあえず洗浄とパッドグリスを塗って対処。更にもう一度フルードも全交換。
驚くほど動きがスムーズになって引きずりも一切なし。再度バラして良かったです。
で、ずっとお預かりしてた'98y XLH883改1200ですが、新品バッテリーを用意して電装をチェックしたところ最悪の事態が。壊れてたのはレギュではなくステーターローターかコイルでした。
断線チェックは問題無かったのでおそらくローターかと。レギュ直下で通常20V以上指しますが、1.1Vと問題外の数値が出ていました。
テスターが壊れたのかと思い4速で試しましたが、やはりきちんと20Vは出てました・・・・。
という事でプライマリー回りを分解となりました。

- 関連記事
-
- 「草むらのナックル」~46EL 引き揚げ②。 (2008/12/08)
- 「草むらのナックル」~46EL 引き揚げ①。 (2008/12/08)
- New Project。 (2008/12/04)
- '80y FLH / '92y FXR / '89y XLH作業。 (2008/09/08)
- '80y FLH Classic 入庫と諸々の作業。 (2008/09/02)
| Vintage Harley | 16:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑