2008.04.22 Tue
'03y FXDL 納車前のトラブル。
この車両はローダウンを一切行っていない車両ですからバンク角も深く、適度なコーナーの続く道路は思いのほか楽しく走れます。また重心から上にある外装全般が軽くなっている為取り回しは軽くエボのローライダー並に扱えます。

しかし40キロ位走行したところで突然スピードメーター内のセキュリティ・ランプが点灯。
同時に左のウインカーが出なくなった為急遽店に戻って修理開始。
まずはハンドルスイッチを外して配線のショートと断線をチェック。問題ない為今度はウインカーの電球や配線を確認。こちらも問題ありません。
となると最も厄介な部分、【TSSM】と呼ばれるセキュリティ・ウインカーモジュールのパンクという事になってしまう訳で、イグニッションON時に右ウインカーが勝手に3回点滅するあたり、まず間違いなくTSSMのトラブルかと思われます。
TSSMはターンシグナルとターンシグナル・セキュリティの2つをコントロールしているモジュールで、これが壊れてしまうとセキュリティは勿論ウインカーもマトモに動作しません。
ダイナの場合車体左側のモジュールボックス内部に位置していますので取り外してパーツナンバーを確認。
取り付けられていたのは#68922-00Aで、ネットで調べたところ現在の品番は#68922-00D。既に3度変更をされている訳です。

流石にこんなパーツは在庫していませんし、値段を調べるとやっぱりとんでもなく高価。
本国でも突然死亡して困っているという書き込みも多々あり、はっきり言ってこのパーツは"癌"です。
旧タイプのウインカーモジュールもそうでしたが、こんな凝った部品を使わず一般的なリレー式にすれば問題ないと思うのですが。
傾きセンサーや自動消灯システムなんて不要だと思うのですがねぇ。
ともあれ、参りました・・・。
- 関連記事
-
- '01y FLHTCU-I 詳細。 (2008/04/22)
- '06y FLHTCU-I 地味~な作業。 (2008/04/22)
- '03y FXDL 納車前のトラブル。 (2008/04/22)
- FXLRも序でに出展。 (2008/04/17)
- 好天の土曜。 (2008/04/12)
| Big Twin | 16:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑