FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'93y XLH883 電気系統のトラブルシュート。

曇り空の一日でした。

IMG_7196.jpeg


今日は午前中にTC95 FXRS-SPを納めさせて頂きました。都内のガレージに到着するのは夕方遅くだと思いますが、毎度遠方から有難う御座います。

で本日から'93y XLH883。走行中にいきなりエンジンが停止し、それ以後イグニッションONでサーキットブレイカーが落ちるので不動になっていました。

IMG_7197.jpeg

この車両は現在のオーナー様が中古で購入した当時から配線が酷い事になっており、いつか直したいですねぇと言ってたのですが、腰上組み上げ後も問題なく走っていたのでそのまま放置していました。でここに来て止まってしまいました。

まずは始動に直接関係ないのですが、シート下にあった抵抗を外します。ウインカーの配線に繋がっていたのでLED用の抵抗だと思います。因みにウインカーは電球になってます。

IMG_7198.jpeg

最も怪しいのはこのハンドルスイッチ。エボだと白、黒、灰色の配線3本が繋がっています。

IMG_7199.jpeg

FXRやXLHではお馴染みのヘッドライトシェル内部のコネクター3個は撤去されてギボシ端子で配線してあります。この時点で全く信用出来ません。

IMG_7200.jpeg

30Aのブレーカーが落ちるのは確認してましたが、15Aも同時に落ちているようです。年式的に古いのでハーネスが擦れてフレームなどに端落していないか徹底的に調べます。エボXLHはハーネスを通す位置が干渉し易いところばかりですので確認する箇所は多岐に渡ります。バッテリートレーも外します。

IMG_7201.jpeg

念の為イグニッションキーシリンダも交換してみましたが、そこは問題無し。

IMG_7202.jpeg

どうやっても改善しないのでコネクターからコネクターの間の配線を1本づつ抜き取りジャンプコードでジャンプさせてチェック。ハーネスチューブの内部で被膜が破れていたりすれば目視で確認のしようがありません。

IMG_7203.jpeg

IMG_7204.jpeg

細かく当たっていった結果、スイッチボックスから来ている灰色の配線が何処かでショートしている、という事が分かりました。スタートボタン+キルスイッチだとどうしようもないので中古品に交換してみます。

IMG_7205.jpeg

まずは適当に繋いで、、

IMG_7206.jpeg

これでサーキットブレイカーは落ちなくなりました。ですので原因は右側スイッチボックスからヘッドライトシェルまでの間、という事になるかと思います。しかし、ブレーカーは落ちなくなったのですが、今度はセルが全く回りません。
当然スターターリレーは交換してみましたが、カチッとも言わないので他にももう一箇所原因があるという事だと思います。

IMG_7207.jpeg

念の為スイッチボックスのハーネスチューブを外して確認しましたが、問題無し。

IMG_7208.jpeg

ハンドルスイッチの配線逃しを避ける為スイッチボックスを削ってあったのですが、内部にアルミの粉が入ってしまっておりちょっと危ない感じ。クダラナイ事でショートさせるのは阿保臭いですから削った後はブレーキクリーナーでしっかり綺麗にしておきましょう。

IMG_7209.jpeg

この時代のハンドルスイッチもマトモなものがあまり無いのでどうしたものか。


IMG_7210.jpeg

あと怪しいと睨んでいるのはセルモーターへ繋がる電源線の緑ハーネス。XLの場合コネクターがセルモーターの下側にあるので簡単には見えません。取り敢えずフロントプーリーカバーを外せば見えた筈ですので、明日外してチェックしたいと思います。

IMG_7211.jpeg

ヘッドライトシェル内部のギボシは緩んでスカスカだったものもあったので根本的にそこを引き直ししないとまた別のトラブルが出るような気がします。電装系統の修理は時間ばかり喰ってしまうのでなんでもかんでも修理するのは難しいのですが、いい加減な配線をしてある車両を入手した以上、修理するしか方法が無い部分であると思います。

続きます。
関連記事

| Sport Ster | 19:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT