FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「RIZER MAGAZINE」撮影。

今日はお馴染み「ライザーマガジン」さんの取材でした。

IMG_7180.jpeg


今日の撮影は当店お客様のT-man 124RX FXDBIの取材だったのですが、名古屋港の金城ふ頭での撮影だった為テスト走行がてら仕上がっていたTC95 FXRS-SPを走らせました。

IMG_7169.jpeg

IMG_7170.jpeg

このTC-FXRにはBAKER DD5がインストールしてあります。ベルトドライブ+61Tプーリー仕様なのですが、DD5はストックとはギア比が異なる為、5速100〜120km/h程度で巡航しているところからスロットルを軽く捻るだけで相当な加速をします。まぁ例えて言うなら4速にシフトダウンして加速しているような感覚じゃないかと思います。
しかしながら実際は5速のまま加速するのでそれほどエンジンの回転数を上げずに済む訳ですから、スロットルワークひとつで走れてしまうので楽ですし、実際速いのです。

最高速は兎も角、スロットルのON/OFFを頻繁に繰り返す峠のようなシチュエーションだとかなり楽しい車両だと思います。

IMG_7173.jpeg

IMG_7174.jpeg

IMG_7175.jpeg

IMG_7177.jpeg

で、本日の撮影車両はコチラのFXDBI。

IMG_7178.jpeg

当店では最強、最速を誇る一台です。エンジンはSE120RベースのハリケーンCNCヘッド+T-man124cu"となっています。

もともとは当方の赤いボンネビルレーサーと同じ仕様でしたが、最終的には排気量も圧縮比もこちらのエンジンの方が更に高いチューニングを施してあり、もはやストリートで乗る次元の単車ではありません。

しかしながらオーナーさんが腕が立つ上に非常に”耳が良い”ので、組んでから5年程が経過しているかと思いますが、一度も壊れた事はありません。
圧縮比が高く、当方が未経験のエンジン領域ですので保証はしない、という条件付きで仕事をお受けさせて頂いたのですが、今も上手に乗って頂いており嬉しい限りです。

これだけの車両を良い状態で維持するという事は、ショップ側だけでなく乗り手さんの技量と努力によるところが大きいと思います。同じ仕様のチューンをお願いされても今後当店でお受けする事は無い、と思います。


取材の内容につきましては次回発売される"RIZER MAGAZINE"にてご一読頂ければ幸いです。

IMG_7179.jpeg

ストリート最高速仕様のFXDBIと峠仕様のTC-FXR。どちらも当店のカラーを色濃く反映した一台。個人的にも思い入れの深い車両です。今回取材にご協力頂いたM君、ライザーマガジン編集部の皆様誠に有難う御座いました!

IMG_7180.jpeg

で無事帰店。

IMG_7183.jpeg

今日はリアショックをロングエンドアイのまま10mmダウンして、車体のディメンションを変えて乗ってみました。

IMG_7184.jpeg

で、また元の長さに戻して納車時にオーナーさんにチェックして頂きます。

当方の軽い体重だとあまりにもヒラヒラ感が強くなり過ぎ、車体の動きが早過ぎて逆に乗りづらく感じました。しかしながらオーナーさんは数10kg体重が違いますので感じ方は異なるんじゃないかと思っています。

IMG_7185.jpeg

TC95-FXRは明後日納車させて頂きます。

IMG_7186.jpeg

残すはXLH883の配線トラブルシュートとなりますが、明日は新店舗の契約があるので少しゆっくりしようと思います。

IMG_7181.jpeg
関連記事

| Big Twin | 20:21 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT