FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC95 FXRS-SP 車体完成。

風の強い一日でした。

R0004380.jpg


リアブレーキがスカスカになっていたのでブレーキマスターからフルードでも漏れたのか?と思っていましたが、どこにも問題がありません。取り敢えず外してクリーニング。

R0004381.jpg

R0004382.jpg

R0004383.jpg

キャリパーを外してみて原因が分かりました。今回交換したブレンボ製のブレーキローターはH-D純正よりも厚みが薄く、キャリパーセンターがズレてしまっておりました。その為片側のブレーキキャリパーピストンが物理的に動けなくなっており、ピストンが固着したような状況になってブレーキペダルがスカスカになっていました。

解決方法はキャリパーサポートとローターとのクリアランスを少なくする事ですのでブレーキ側のアクスルカラーをやり直しします。

R0004384.jpg

H-D以外の部品を流用するという事は、こういった地味な調整が必要になる訳です。

R0004385.jpg

バッチリセンターが出ました。ホイールは片手で軽く回ります。

R0004387.jpg

一応”保険”としてスターターリレーの予備を追加。

R0004386.jpg

この車両もほとんどのボルトをダイヤモンドE/G製のステンボルトに交換してあるのですが、在庫が無くてロッカーカバーボルトは純正のままでした。

R0004388.jpg

R0004389.jpg

で、ARPの12ポイントに交換。ロッカーカバーボルトは目に入るところなのでやはり交換して正解。

R0004390.jpg

”巻き物”好きのオーナーの為にメインハーネス毎耐熱テープを巻いておきました。自分のレーサー以外このような処置は普通してません。何故ならストリートでは必要が無いから。

R0004391.jpg

ガソリンタンクのバイパスホースを交換したりメーターやメータークラスターのゴムを交換したり、、地味な箇所を仕上げます。

R0004392.jpg

R0004393.jpg

メーター球はLEDに交換。

R0004394.jpg

取り敢えず車体は仕上がりました。ガソリンを入れて始動し各部チェック。あとは走らせて問題が無ければ納車となります。

R0004395.jpg

R0004396.jpg

明日は急遽”RIZER MAGAZINE”さんの撮影が入りました。試乗がてらこのFXRSで湾岸を走らせてみたいと思っています。

R0004397.jpg

※明日は午後から撮影の為外出します。予めご了承下さい。
関連記事

| FXR on T/C | 18:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT