FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'98y FXD入庫。

まぁなんだかとても忙しい気がします。

R0004204.jpg


毎日週間天気予報を睨みながら、晴れの日はなるべく走らせてのチェックに当て、雨の日に店での作業を行うよう調整しています。一台でも作業がズレ込むとその後の入庫に支障を来たす為、急に天気が変わると全てアウト!になります。
ですのでお客様にも時間単位での出入庫をお願いしています。

そんな訳で昼一番にFXDをお預かりして先ずはともあれテスト走行。

この車両の走行距離は現在3.8万キロ、オイルも喰ってますしシリンダーベースからのオイル漏れもあります。しかしながら調子は最高に良くフライホイールの回転音も滑らかで吸排気とのマッチングも最高。O/Hはせずにこのままもう暫くは"引っ張って"乗るべきコンディションです。

R0004205.jpg

R0004206.jpg

R0004207.jpg

3年位前にフロントサスペンションのダウンチューブをパウダーコートする際、サスペンションはO/Hしています。以前からフォークオイルが滲む、と聞いていたのですが、オイルシールというよりもフォークトップキャップのメクラ蓋にしてある芋ネジから漏れています。

もともとFXRS-SPのエアサス用トップキャップを流用しているのですが、どうも使っていた芋ネジが怪しい、、ストレートテーパーだったのでガステーパーのものに交換してみました。これで漏れが止まれば当方のミスなので、申し訳無い限り、、

R0004208.jpg

エボやショベルヘッドの重いフライホイールで、バタフライキャブレターに独立パイプのスチールターンナウトマフラーの組み合わせ。というのは腹に響く重低音で、歯切れも良く、これこそがハーレーの排気音だと言えます。

自分が乗っていたショベルFXBスタージスでもこの音が好きで、やっぱりバタフライキャブに独立管ターンナウトにしていました。
1340ccのストックエボベースでこの吸排気仕様の車両、欲しくなりますね。

R0004209.jpg

TC96 FXRで使用するボンネビルSPLエキゾーストのフロントパイプ+コレクター部分のセラコートが仕上がって参りました。サイレンサー部分だけはポリッシュステンレスのままで、というリクエストでしたのでセラコート施工を行なっておりません。

R0004210.jpg

※明日10日(火)は定休日を頂きます。明後日11日(木)は多忙の為臨時営業いたします。
関連記事

| Big Twin | 19:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT