FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

★'89y TC96 FXR作業(13日目)。

TC96 FXRの車体をほぼ仕上げました。

R0004184.jpg


風邪に似た感じの体調の悪さが続いていたのですが、原因はイネ科の花粉症だと分かりました。
例年梅雨の前あたりに酷い花粉症に悩まされるのですが、今年は一気に暑くなったのでイネ科の生育が一ヶ月以上早く、5月に発症しているんだと思います。

まぁそんな訳で薬を飲んで耐えるしかない訳ですが、こんな時期でも単車には乗らないと仕事になりません。で本日はキャブレターをやり直したCB750K6をまずは走らせました。

R0004172.jpg

バッチリです。阿保程デカいメインジェットは一体何だったんでしょうか??簡単に解決出来て良かったです。あとは天気と仕事の都合を見計らってひたすら走らせるのみ。

R0004173.jpg

作業はTC96 FXR。黒錆処理しておいたインテークフランジを使ってキャブレター回りを組みます。しかしここまで徹底してブラックアウトした車両は初めてです。

R0004174.jpg

R0004175.jpg

R0004176.jpg

この車両で唯一手をつけていなかったのがリアバンク側のロッカーカバーボルト。知っての通りFXRではフロントエンジンマウントを外さない限りリアのロッカーボルトにはアクセス出来ません。加えてこの車両は何故かエンジンが高い位置にセットされており、クリアランスが異常に少ないのです。

R0004177.jpg

ピポットブロックを外してエンジンとT/Mを少し下げ、ロッカーカバーボルトにアクセス出来ないものか試します。左右のステップASSYも外さないと無理だったのでフロントエンジンマウントを外すのと手間は変わらない感じです。

R0004178.jpg

プライマリー側の前方1本だけは外せました。しかし残りの2本はフレームに当たって外せそうになかったので結局フロントのエンジンマウントまで外しました。二度手間どころか三度手間でした、、

R0004179.jpg

で無事交換完了。

R0004180.jpg

他にも交換出来うる限りの箇所をダイヤモンドE/Gのボルトに交換して、ようやくほぼ車体の作業は終了。

R0004181.jpg

配線も繋いだのであとは火を入れるだけ。このエンジンを組んでから相当日数が経っているので少し緊張します。

R0004182.jpg

R0004183.jpg

※明日6日(土)はお休みを頂きますのでご了承下さい。
関連記事

| FXR on T/C | 20:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT