2023.05.03 Wed
'76y CB750K6 テスト走行とキャブレターリセッティング。


とは言え天気は最高だったので、取り敢えずCB750K6を走らせてみる事にしました。仕入れ後初走行です。



まぁなんと言いますか、以前乗ったCB750フォアⅡと同様まったりした乗り味です。フォアⅡよりは軽くて小さいのですが、CB550のような機敏さは皆無です。しかし一般道をダラーっと流すようなツーリングなら気持ちの良い単車だと思います。
スロットルを開け始めた時のレスポンスが悪く、キャブレターのセットが出ていない感触がありました。店に戻ってからプラグを確認すると案の定真っ黒、、オイル分は皆無で乾いて煤けている状態だった為、単純にキャブレターをやり直せば解決しそうな感じです。

TC96 FXR。キャブレターを装着してエンジンに火が入ればほぼ終了なのですが、セラコートからマフラーが戻って来ないのでなんとなくやる気になりません。

インテークフランジが酷く錆びていたので磨いて黒錆処理。という訳でTC96 FXRは倉庫に逆戻り。

仕方ないのでK6のキャブレターを見直すとします。国産四発のキャブレターは何度やっても憂鬱な気分になります。笑

キャブレターボディは遣れており見た目は正直良く無い。K4のキャブレターよりボロいです。


幸い内部はやり直してあり、フロートバルブやジェットも新しいものに交換されています。まぁこの年代の車両でキャブレターがやり直してなければ、まず走る事は不可能だと思いますが。

油面もチェック。2番、3番が低かったので修正。怪しいと思っていたパイロットジェットに問題は無かったのですが、メインジェットが何故かとんでもなくデカいものが入っており??な状態でした。836ccにボアアップでもしてあるなら分からないでもないのですが、、

念の為キャブレターの同調もチェックします。

4番を少し調整した程度で、ほぼ外れてはおりませんでした。

で元通りに戻りました。キャブレター程度で明日まで引っ張りたくは無かったので、今日中に解決出来て良かったです。少し上下してたアイドリングも落ち着いたし、フケ上がりも悪くないのでまぁまぁ良いんじゃないかと思います。

オマケの画像は此方↓
長らく欠品しておりましたボンネビルSPLエキゾースト専用ヒートガードが仕上がって参りました。当店WEB SHOPよりお買い上げ頂けますので宜しくお願い致します。


- 関連記事
-
- 雨の日曜日。 (2023/05/14)
- '76y CB750K6 テスト走行。 (2023/05/08)
- '76y CB750K6 テスト走行とキャブレターリセッティング。 (2023/05/03)
- '76y CB750K6 中古販売車両。 (2023/04/24)
- '90y XL883 / '79y GS550E-3。 (2023/04/20)
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑