FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'92y TC96 FXRS-SP 作業終了。

今日は朝から一日中雨でした。

R0003948.jpg


今日はイロイロと部品が届いたり、精算書を書いたり、比較的まったり進みました。

二階倉庫で探し物をしてて、TC96ダイナの49Φフロントサスで使用する汎用クランプを発見。社外のホタテカウルやウインドシールドをワンタッチで装着出来ます。アルミダイキャスト製で造りは相当しっかりしています。

R0003944.jpg

R0003945.jpg

R0003946.jpg

先日メールでお問い合わせ頂いたのですが、”ボンネビルSPLエキゾースト”をお使いの方で、もしもTCダイナ→FXR、FXR→TCダイナ、TC88ダイナ←→TC96ダイナ、といった具合に乗り換えを行った場合、マフラー単体は互換性がありますのでそのままお使い頂けますが、マフラーステーは車種毎の専用設計ですので使えません。

しかし、車種をご指定頂ければステー単体での販売もしておりますのでご入用の際はお気軽にお問い合わせ下さい。少量ですが在庫も持っています。
ステーはFXR / TC88ダイナ / TC96ダイナ / M8 FXLRS / M8 FXLRSTの5種類が御座います。

R0003949.jpg

'89y TC96 FXRで使用するFCRキャブレターのセラコートが仕上がって参りました。ボディは艶消し黒で文字の部分は赤でスミ入れして頂いております。

R0003950.jpg

ご覧頂ければお分かりのとおり、一旦分解してリンケージやスプリング、ボルトなどスモールパーツ全てにセラコートを行っております。リンケージやスプリングのメッキはどうしても錆び易いので、セラコートを施しておけば後々のメンテナンスも楽になります。

R0003951.jpg

「FCR改」。

R0003952.jpg

全てを手作業で行う事となりますので逆に大手メーカーではここまでやっていたら採算が取れないんじゃないかと思います。いやぁ素晴らしい。実物は画像よりも数倍綺麗です。

R0003953.jpg

で、本日は青い方のTC96 FXRの仕上げ、車体のクリーニングと磨き作業です。

R0003947.jpg

外装やエンジンは兎も角、最も骨が折れるのがホイールです。

R0003954.jpg

当店のFXRのほぼ9割がこのグライド製のホイールを使っています。軽くて高剛性で良いのですが、通常グライドはアルマイト処理なのでパウダーコートに比べると皮膜が薄く、錆が内部に達し易いと思います。
よってブレーキダストや砂埃などが付着したまま放置すると、直ぐに曇ってしまい簡単には汚れを落とせなくなってしまいます。

一旦汚れてしまったものを綺麗にするのは至難の技ですが、ここで諦めてしまうと、もう新品のようにはなりません。綺麗にしたければパウダーコートでやり直すほかないかと思います。

見た目”艶消し”かと思うほど汚れていましたが、2種類のクリーナーを使ってここまで磨きました。

R0003955.jpg

前後同様ですが、ジャッキアップしてホイールが回転するようにしない事には徹底的に綺麗にする事は難しいです。そういった事からもプライベートではなかなかどうして厳しいところじゃないかと思います。

R0003956.jpg

どうやってももう落ちないようなクスミ?曇り?が残ります。致し方無し。

R0003957.jpg

まぁしかし。遠目に見れば随分と綺麗になったのではないかと思います。走った後、なるべく早いうちにブレーキダスト除去成分の入ったクリーナーで水洗いする事がベストだと思います。

R0003958.jpg

R0003959.jpg

R0003960.jpg

2時間半費やしてようやくクリーニングが終了。腕も指も痛くて本日は終了です。車両は明日納車させて頂く予定です。

R0003961.jpg

オマケの画像は此方↓

当店がずっと使っているFC2には”ブログランキング”なるものが御座います。普段気にもしていないので見る事はまず無いのですが、WEB SHOPの更新をする際にブログ管理画面にログインする為、どうしても目に入ります。
今日何気なく見てみると、

「クルマ・バイク部門」12 位 / 15221人中
「バイク部門」3 位 / 5350人中


となっておりました。まぁ彼此17年以上ほぼ毎日更新していますから、こんなものなのかもしれませんね。

よくもまぁ懲りもせずこれだけの年月続くものだと我ながら感心しますが、「人に発信する」という行為よりも、なにより自分が文章を書く事が好きだからこそ出来ているのではないかと思います。
夢が叶うのであれば、そもそも単車の修理屋なんかにはならず、”絵描き”か”物書き”になりたかった。笑

人に見られたからと言ってYOUTUBEみたくお金が稼げる訳でもないですし、仕事をご依頼頂いているオーナー様への日々の作業報告と、自分の忘備録でしかないのでランキングは無意味以外のなにものでも無い訳です。


いつかこの仕事を辞める際には、このブログのデータも綺麗さっぱり削除するつもりです。笑

スクリーンショット
関連記事

| FXR on T/C | 01:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT