FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'74y CB750K4〜ドライブとリアフェンダー回り。

今日の最高気温は23℃。昼間Tシャツで歩いている方がチラホラいました。

R0003775.jpg


本日リアドライブをまずは作業。フロントのドライブスプロケット側、このK4の場合"チェーンオイラー"という曲者が付いている為(※後に廃止)ヘドロのような砂とオイルの混ざった泥でゴテゴテになっています。まずは竹のヘラでそれを削り取り、その後ガソリンでブラッシングして落とします。
泥は1cm近く積もっている事も珍しく無いので、こうして洗い終えると妙な達成感はあります。

R0003776.jpg

スプロケットナットの中心に付いたバルブがチェーンオイラーだと思われます。内部はバルブ構造になっており、オイル量を調整出来るようです。オイル通路はT/Mメインシャフト側に穴が開けられています。

穴にタップを立ててイモネジで塞ごうかとも思いましたが、まずはどれ程オイルが出ているのか知りたかったので取り敢えずはそのまま。

R0003777.jpg

純正と同じ丁数ですが、ZAMの新品スプロケットに交換しました。

R0003778.jpg

でようやくチェーンを付けてカシメます。

R0003779.jpg

チェーンは#530でストックと同じ100L。リアドライブスプロケットは48→44Tに変更してますが、リンク数は純正準拠で問題無し。因みにハーレーだと120L辺りを使うので国産車が如何にホイールベースが短いかが分かります。

R0003780.jpg

スロットルワイヤーも装着。キャブ側のリンケージを微調整。

R0003781.jpg

実は”ハイパープロ”にはCB750Kモデル用の”インナースプリングキット”なるものがあるのです。

R0003782.jpg

純正は”等巻き”ですが、ハイパープロはご覧のとおりバリアブルレートの”不等巻き”。今回は他車種のスプリングを改造してインストールしたので、このハイパープロを使うのはずっと先のハナシ。今必要無い部品に限って直ぐに届くというのは世の常であります、、

R0003783.jpg

当店オリジナル製品やレーサー部品のワンオフ等でお世話になっている鈴鹿の”ウィリーキッズ!”様ですが、昨日31日、工場に併設したカフェ「AS ONE」をオープンされました。お祝いがてら単車を走らせました。

R0003785.jpg

R0003784.jpg

土曜、日曜限定での営業ですが、本格的なランチも頂けます。鈴鹿方面に走りに行った際は是非どうぞ。開店おめでとう御座います+ご馳走様でした!

R0003787.jpg

で、トンボ帰りで店に戻り今度はリアフェンダーを外しました。

R0003788.jpg

R0003789.jpg

フェンダー裏側にこびりついた汚れをまずは一掃。

R0003790.jpg

でまたまた黒錆転換剤処理。刷毛でささっと塗れるのでとても便利。

R0003791.jpg

普段リアフェンダーとフレームの間を掃除する事は不可能ですのでこのタイミングで掃除します。

R0003792.jpg

スッキリ綺麗になりました。艶も十分だと思います。

R0003793.jpg

R0003794.jpg

地味な”汚れ作業”の積み重ね次第で、良い雰囲気の車両に仕上がるかどうかが決まります。

フレームをパウダーコートして、フレームにエンジンを搭載するところからスタートする新車のような車両の作業は、作業着が汚れることも無いので気持ちの良いものですが(笑)、こうして数十年放置されていたような古い車両を、”使い込まれた雰囲気のまま仕上げる”という軽いレストア的な作業も当店の得意とするところです。

しかしながら作業を見て頂けばお分かりのとおり、手間を惜しまなければ誰にでも出来る事ばかりです。「汚な過ぎず、綺麗になり過ぎず」を念頭におき、絶えず車体全体像を見渡しながら”破れ具合”を同じに仕上げていけば、自ずと良い具合の車両が出来上がると思います。

R0003795.jpg
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 21:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT