2023.03.31 Fri
'74y CB750K4〜フロントエンド組立とハーネス撤去。

内部部品で交換出来るものは全て新品にしています。


完成。フォークシールはインナーチューブのトップから入れると錆の部分を通らせてしまうので、ボトムチューブを装着する前にインナーチューブのボトム側から挿入しています。


フォークオイルはサスの仕様に合わせて10番と15番を使っています。オイルはヤマハ純正を使う事が多いです。今回はスプリングのレートを下げたのでオイルは逆に硬めの15番を入れました。

フォークブーツに亀裂があったのですが、使用に問題は無いので続投。純正新品部品は注文済みですが、待てませんでした。



序でにメッキ磨きでホイールリムを磨きました。こんな事をやっているから一向に進まない訳で、、


ブレーキホースはアッパー、ロア共に新品交換。流石にホンダ純正ではありませんが。


フルードを入れてエア抜きも終了。ようやく押し引きの際ブレーキが使えます。

ようやくローリングシャシーに戻したのでこれで移動ができます。一応今日の予定は此処迄だったのですが。

メインハーネスを外しておく事にしました。オイルタンクをずらしておいてバッテリートレー毎ごっそり外します。配線回りにトラブルが出ていたらしく、あちこちに継ぎ足したり引き直した箇所が見受けられます。
こんな配線だと危なくて遠出する気にもなりません。

バッテリートレーが外れてスッキリ。普段は目に入らない箇所の汚れが気になりますね。

で、まずは軽くクリーニング。見えない箇所ほどクリーンにしておくのが当店流。

リアのインナーフェンダーにクラックが入っているし、外さないとどうしても綺麗に出来ない箇所があるのでリアフェンダーは一度外すと思います。
オルタネーターからの配線も継ぎ接ぎだらけなのでやり直す必要がありますし、古いチェーンは外したのでフロントスプロケットとチェーンの交換もやらなきゃいけません。どれだけ時間があったとしても、全く足りない感じです。

オマケの画像は此方↓
TC96 FXRで使う最後のパウダーコート部品が仕上がって参りました。一旦CB750の作業を止めてFXRの作業を進めたいと思います。

- 関連記事
-
- '74y CB750K4〜車体一先ず終了。 (2023/04/02)
- '74y CB750K4〜ドライブとリアフェンダー回り。 (2023/04/01)
- '74y CB750K4〜フロントエンド組立とハーネス撤去。 (2023/03/31)
- '74y CB750K4〜フロントエンドの作業其の弐。 (2023/03/29)
- '74y CB750K4〜フロントエンドの作業。 (2023/03/27)
| Metric Bikes (JAPAN) | 23:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑