2023.03.14 Tue
二階倉庫の片付けと雑務。

ハンドルバーが”エイプハンガー”(笑)みたいになっており、移動させるにもハンドルが高くてちょっと不便でした。で、取り敢えずなんでも良いので適当な汎用ハンドルバーに交換。ご丁寧にわざわざストックと同じように配線中通しにしてあったので、ヘッドライトハウジングから全て分解。

エボ〜TC88用のテリーとスパイク製のスタータークラッチが届きました。一個は在庫用です。因みにどちらもMADE IN U.S.A.となります。

当店二階倉庫には17年分のガラクタパーツが山と積まれており、足の踏み場も無い状態でした。今回、2/3位貰って頂けたので非常に助かりました。今は部品も高騰しているので売り払えば少しはお金になるのかもしれませんが、そんな事をやっている時間がある位なら、手を動かして働いた方が効率的です。
どうせ最後は鉄屑で捨ててしまうので、有効活用して頂けるならその方が良いと思います。
そんな訳で二階の整理整頓は後日行うとして、TC96 FXRで使う部品が届きました。パウダーコートやアルマイトを施す部品が多いので、また梱包を行い発送します。

サンダンス/KYBリアショックのロングエンドアイも同封されておりました。早速交換しておきましょう。

こちらが交換する前。


交換後です。30mm位車高が上がったでしょうか。

CBのハンドルバーからスイッチボックスの配線を引き抜こうにも、ハーネスチューブが硬化し切っており全く抜けません。CB750K用のアフターメーカー製スイッチボックス(但し中華製)はどこにでも売っているので買えば済むハナシですが、出来れば遣れた雰囲気の当時モノ純正部品に拘りたい、、
仕方ないのでハンドルバーの適当なところで配線毎ぶった斬り、スイッチボックスの配線を一本づつ引き抜きました。

配線は後で継ぎ足すしかありません。幸い配線チューブ内部の配線そのものは柔らかく、皮膜も綺麗なものでしたので再使用しても問題ないと思います。

流石に身体がシンドくなってきたので明日は休みたい気分です、、
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑