FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC95 FXRS メンテナンス作業。

今日は風が強くて少し寒さが戻りました。

R0003514.jpg


今日もTC96 FXRの作業を行うつもりでしたが、明日の部品到着を待った方が賢明に思えたので、今日は別のFXRSを進めます。実のところ、現在当店にはFXRしか入庫していないという、、相変わらず偏った状況が続いています。

R0003515.jpg

まずはフロントサスペンションを取り外し。

R0003516.jpg

R0003517.jpg

プライマリーオイルをドレン。オイルは灰色に濁っており相当に劣化しています。スターターのワンウェイクラッチが溺死状態で、始動を試みたところ空回りする事が頻発した為ワンウェイを交換します。

スターターワンウェイはショベルヘッドからTC96まで、年式・車種問わず高い頻度で壊れます。ハーレーは非常に重いフライホイール故仕方のない事です。消耗品だと思って諦めるしかないと思います。

R0003518.jpg

R0003519.jpg

まずはフォークオイルをチェックします。ダウンチューブのオイルドレンボルトは小さいうえに固着している場合がほとんど。ボルトを舐めない為にもインパクトドライバーの使用をお勧め致します。

R0003520.jpg

相当にスラッジ喰っていますね、、これではスライドメタルもマズイ状況なので素直にオクムラさんへ送ります。ワインディングを走り込む方や距離を乗る方には、可能であれば毎年のO/Hをお勧め致します。

R0003521.jpg

R0003522.jpg

で、またまた「転がし用」のサスペンションで仮組み。店が狭い故、ジャッキアップしたまま放置出来ないのが毎回ネックです。

R0003523.jpg

続いてリアショック。”スクーデリア・オクムラ製ハイパープロ”となります。良く動くサスペンションなので当店の多くのユーザー様にお使い頂いております。仮に自分用のFXRを製作する機会があれば、迷わずハイパープロを使います。

R0003524.jpg

前後サスペンションが外れました。

R0003525.jpg

リアにも適当なショックを装着。しかしサス長が短くてRフェンダーにタイヤが干渉するという、、これでは転がせない。失敗。明日また適当なサスを探して交換しておきましょう。

R0003526.jpg

速攻梱包して発送しておきました。スクーデリア・オクムラ様の現在の納期は5週間という事で。宜しくお願い致します。

R0003527.jpg

因みにこの車両は今回ブレーキローターも全て一新致します。しかしながらエボBT/XLの機械式スピードメーターギアに対応したローターは今更ほとんど廃番になっており、どうしたものかと悩んでいたのですが、ブレンボ製ローターがヨーロッパにあるのを見つけました。ブレンボなら信頼出来るし、格好良い。これは”買い”ですよねー

名称未設定


TC96 FXRの作業は遅れ気味だし、部品が届くタイミングが何故か悪いので、明日〜明後日は仕事になりそうです。
関連記事

| FXR on T/C | 20:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT