2023.03.08 Wed
★'89y TC96 FXR作業(3日目)。

TC96エンジンを一人で搭載するのはちょっと辛いので、後輩に来てもらって二人で作業。持つべきものは後輩、有難いです。





TC96エンジンの最も良いところはエンジンとT/Mを合体させるだけでオイルラインが完結するところ。同じTCでもS&Sクランクケースの場合はこうはいきません。

T/Mサイドカバーはクラッチケーブルが物理的にステップに干渉する為、BAKERの油圧に交換するのが定番。



続いてはプライマリーカバーの組み立て。当店オリジナル商品の”貫通ミッドシフト”仕様になるのですが、パウダーコートする際、内部に仕込んだOリングが駄目になってしまうので一度分解しました。

プライマリーオイルが漏れないよう様々な工夫を施しています。






続いては2次ドライブ。ここを決めないとプライマリーが組めません。





適当なスプロケットを当てがってみてオフセットを調べます。TC96+6速T/Mでのチェーン化は初めてなのでデータがありません。ホイールはエボの9キャストのままですので尚更難しい、、



因みにキャブレターはFCRを使う予定。

注文したリアスプロケットやオフセットボススペーサーが届くまで車体側の作業はストップ。明日も別のFXRが入庫するので移動出来るようにローリングにしておきました。

続きます。

- 関連記事
-
- ★'89y TC96 FXR作業(5日目)。 (2023/03/12)
- ★'89y TC96 FXR作業(4日目)。 (2023/03/11)
- ★'89y TC96 FXR作業(3日目)。 (2023/03/08)
- ★'89y TC96 FXR作業(2日目)。 (2023/03/06)
- ★'89y TC96 FXR作業(1日目)。 (2023/03/05)
| FXR on T/C | 19:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑