FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

★'89y TC96 FXR作業(2日目)。

今週は暖かな日が多いみたいです。

R0003406.jpg


今日は車体回りを組みます。まずはステムを組み立ててフロントエンドを組み上げます。

R0003407.jpg

R0003408.jpg

R0003409.jpg

R0003410.jpg

汚れていたフロントサスペンションはクリーニング。

R0003412.jpg

他にもイロイロ。エボリューションの車両では何処も彼処も遣れているのが普通ですからクリーニングに割く時間がどうしても多くなります。

R0003413.jpg

インナーチューブには点錆が出ているのでキチンとやり直すのなら再メッキが必要なレベル。

R0003414.jpg

リアショックはサンダンスKYB。以前はクァンタム製でしたが間違いなくKYB製の方が優秀。エンドアイが短いので長いものを用意して頂きます。因みにリアショックユニットのオイルシールがご臨終みたいでインナーチューブからオイル漏れがあります。此方も要O/Hです。

R0003415.jpg

R0003416.jpg

ホイールも埃を被っていたので洗います。

R0003418.jpg

今日は暖かいので外での作業も辛くありません。有難い限りです。

R0003419.jpg

R0003420.jpg

ホイールはペイントが施してあったので比較的綺麗っぽくなりました。

R0003421.jpg

フロントエンドが取り敢えず完成。

R0003422.jpg

ホイールジャックにセットしてリアタイヤも組みます。

R0003423.jpg

ボンネビルSPLスイングアームの場合、レーシングスタンドが使えるようになるので作業効率が上がります。手前味噌ではありますが、見た目と性能は勿論の事、整備性も非常に良いです。

R0003424.jpg

今日の目標はローリングシャシーまででした。予定通り目標をクリア。エンジンは独りで搭載出来ないので、誰かが来た時にでも手伝って貰います。

R0003425.jpg

フロントスプロケットを決めないと1次ドライブが組めないので適当なスプロケットを見繕います。この辺りのパーツは当方のボンネビルレーサーのセッティング用予備として在庫しています。因みにPBI製のスプロケットは非常に高価ですが、レースでも全く問題なく使える程の強度と高い精度を誇ります。

R0003428.jpg

6速T/M用のスプロケットはエボ〜TC88とは全く異なる為、専用品を使う必要があります。しかしながら6速車両はリアタイヤが太くなっているモデルが多い為、最低でも0.25インチオフセットしているものしか無いので、チェーンラインが出るのかどうか微妙です。今までTC96+6速T/MのFXRは何台も組んできましたが、レース以外の車両で2次ドライブをチェーン化するのは初めてです。

R0003429.jpg

在庫しているスプロケットはオフセットしているので使えそうにありません。うーん困った、、

R0003430.jpg


H-D純正のスプロケットナット・ロックプレートは、何故かPBIのスプロケには装着出来ず。旋盤で外周だけ削れば使えそうだったのでサラッと加工。

R0003431.jpg

ピタリと収まりました。

R0003432.jpg

R0003433.jpg

R0003434.jpg

明日は部品発注の都合でお休みを頂くかもしれません。明後日水曜日には別の部品が届く為営業になると思います。

R0003426.jpg

R0003427.jpg

続きます。
関連記事

| FXR on T/C | 21:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT