FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

★'89y TC96 FXR作業(1日目)。

今日からTC96 FXRの作業に着手します。

R0003405.jpg


以前にも記載したかと思いますが、この車両で使用するエンジンやT/Mは無塗装の梨地でした。よって全ての部品をパウダーコートしています。

R0003376.jpg

R0003377.jpg

R0003378.jpg

純正オイルパンもパウダーコートしたのですが、今回は外してしまいます。

R0003379.jpg

お馴染み”デビアント・ファブリケーションズ”のビュレットオイルパンに交換します。円安の煽りと送料の高騰で20万円近くに跳ね上がってしまいました。割安なのがデビアントの”売り”だったのですが、最早それも過去の話でとても残念です。

R0003380.jpg

R0003381.jpg

でオイルパン交換完了。T/Mはフルリビルト後はずっとオイルレスのままです。

R0003382.jpg

R0003383.jpg

続いてボンネビルSPLスイングアーム。パウダーコートの際ベアリングなどは外していましたので再度組み立てます。

R0003384.jpg

R0003385.jpg

ネックベアリングを打ち替えます。

R0003386.jpg

R0003387.jpg

R0003388.jpg

相変わらず”パウダーコーティングカトー”さんのパウダーはヌルッと濡れた感じで美しいです。

R0003389.jpg

全てが全て新品の綺麗な部品を使う訳ではありません。FXRは古い車両ですので年式相応に遣れているのは致し方ない限りです。綺麗なフレームに装着するのは気が引ける訳ですが、出来るだけ錆を落として磨いて使います。

R0003390.jpg

R0003391.jpg

T/Mを搭載してしまうとシャシーの作業がやり辛いので、このタイミングでキックスタンドやストッパーをセット。

R0003392.jpg

FXRの場合、T/Mとスイングアームを組んでしまわない限り何も先に進みません。ですのでまずはピポット回りを組みます。

R0003393.jpg

あれ?

R0003394.jpg

今更気が付きましたが、T/Mケースのピポットシャフト径が16Φではなく19Φだという、、何をどう勘違いしていたのか、てっきりFXRピポットでいけると思い込んでいました。ボケ老人です、、

R0003395.jpg

よって部品手配しておくのを忘れています。

R0003396.jpg

R0003397.jpg

しかーし!見つけましたよH-D純正ピポットシャフト。

R0003398.jpg

スイングアームカラーを19Φに加工。

R0003399.jpg

R0003400.jpg

で、無事T/Mとスイングアームがフレームに装着出来ました。

R0003401.jpg

R0003402.jpg

R0003403.jpg

今日の目標は此処迄。予想外の加工が入ってしまったので2時間程残業しましたが。

R0003404.jpg

続きます。
関連記事

| FXR on T/C | 23:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT