FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'95y FXDL 完成。

暖かくなると店の前を走る単車が多くなります。

R0003371.jpg


HSRはスロージェットを交換。#25→#30に濃くして良い具合にハマりました。

R0003363.jpg

この車両はヘッドブリザーからの吹き返しが多めでした。カスタムしてから15-20年位時間が経過している為、各部硬化し切っておりヘッドブリザーボルト周辺も劣化が激しい。エアクリーナーマウントも今では全く使わないような古典的な部品で構成されています。

R0003364.jpg

余分なホースが増えるのでブリザーを大気開放にはしたくなかったし、折角なので今時のパーツにアップデートしたかった為、S&Sステルスエアクリーナーに交換しました。

R0003365.jpg

ステルスA/Cはやっぱり良い訳で。カバーが必要であればまた後日購入して頂くとしましょう。

R0003366.jpg

あとはガソリンタンクをセットするだけ。とはいえフューエルコックを締め直して角度を修正したり、各ホース類は硬化して全滅!でしたので全て交換して取り回しも変更しています。序でにタンク裏側もクリーニング。もうここまで来たら後には引けない、、駄目な箇所はやり切ります。

R0003367.jpg

R0003368.jpg

車体完成。最後にガソリンを入れます。

R0003369.jpg

で速攻テスト走行。以前はワイドグライドでフロントがグニャグニャするし、前後のサスペンションストロークが皆無でしたのでリジットに乗っているような乗り心地の悪さでしたが、もう別の車両と言っても良い程の仕上がり具合。キャブセットや点火時期も上々です。

あとこの車両、スイングアームを2インチ伸ばしているから??なのか、極低速時のコーナーでステアリングが切れ込んで来る、というローライダー特有の癖が皆無になりました。

R0003370.jpg

まぁ乗り味はこうなるだろう、と予想していたのですが、ここまで狙い通りだと嬉しくなります。やっぱり単車は”気持ち良く走れてナンボ”ですから「見た目が格好良いだけ」では全く意味が無いのです。

R0003372.jpg

唯一気になったのはフロントブレーキキャリパーからの異音。ブレーキを握ると音が止んでいたので大方予想がつきます。

R0003373.jpg

原因はこのパッドを抑える金具とサポートプレート。この金具が潰れてしまっていた事に加え、サポートがメッキの社外品だったので金具が滑って外れてしまうんですよね。純正の場合アルミの無塗装でザラザラした表面なので金具がしっかり引っ掛かり外れないのですが、このクロームメッキは駄目ですね。

R0003374.jpg

なんとか修正して作業は全て完了。明日納車させて頂く予定です。

R0003375.jpg
関連記事

| Big Twin | 20:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT