2023.03.03 Fri
'95y FXDL〜フロントエンド組立と吸気・点火の変更。

フォークオイルはドライ組みで0.27L。銘柄は特にハーレーには拘らないので国産品を使っています。

オイルを入れて何度かストロークさせたら放置して、エア抜きを行います。

駄目駄目で危険な中空ライザーをアルミ削り出しのライザーに交換します。


グリップはH-D XL用純正スリムグリップに交換。今回予算的に厳しいので中古を入手しました。

でフロントエンドが完成。ナローになってスッキリしました。ホイールの黒と相まってダウンチューブをパウダーコートしたのは正解だったと思います。

お次はキャブレター。CVからHSRに交換します。まずはジェットのチェック。

エアクリーナーはS&Sステルスに交換したいところですが、まぁ取り敢えずはティアドロップエアクリーナーのまま。

何故かアイドリングが下がらず。まずは点火ユニットを確認。クレーンHi-4シングルファイヤーですが、なんだかとんでもなく点火時期が早い気がします。どうしてこんな事になっているんでしょうかね?三拍子を打たせない為???とか。Hi-4はDYNA2000iに比べると滅茶苦茶三拍子を打ち易いので、敢えて打たないようにしているのでしょうか?当店で作業した訳では無いのでちょっと分かりません。

ミクスチャーを一杯まで締め込んでもエンストしないのでスロージェットの交換でしょうかね。

明日は走らせながらキャブセッティングが出来るところまで進めたいと思います。

続きます。
- 関連記事
-
- '95y FXDL 完成。 (2023/03/04)
- '95y FXDL〜フロントエンド組立と吸気・点火の変更。 (2023/03/03)
- '95y FXDL〜フロントエンドのナロー化。 (2023/02/27)
- '06y FXDB〜クイック作業。 (2023/02/20)
- '95y FXDL / '79y GS550E-3。 (2023/02/16)