FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

出庫と入庫。

今日は曇り空でしたが暖かな一日でした。

R0003212.jpg


日曜に車両の入出庫が多いのは一般社会の休みを考えると当たり前の事。TC96 FXRは公認取得の為一旦関東の業者様に向け出庫します。今回当店が多忙なのでほぼお任せです。

R0003193.jpg

'90y FXRも本日引き取りに来て頂きました。今回も作業のご用命、誠に有難う御座いました。

R0003194.jpg

入れ替わりで入ってきたのが'95y FXDL。友人が25年位乗っているエボリューションのダイナ・ローライダーです。

R0003195.jpg

ロー&ロング全盛期のカスタムなので低くて長い。リアのスイングアームはHOT-DOCK製スイングアームで2インチロングになっており、フロントサスペンションはほぼストローク無し。乗り心地を無視した”見た目重視”のカスタムで若い頃はそれで良かったのですが、50代も半ばを過ぎると流石に辛い、、そんな訳で車高を上げたいと思います。

インナーチューブを短いものに交換してローダウンしてあるので交換しないといけません。

R0003196.jpg

でサスペンションを外しました。メッチャ短い。笑

R0003197.jpg

R0003215.jpg

ウチに保管してある”転がし用”のXLH1200Sのサスペンションを取り敢えず装着。

R0003198.jpg

正しい長さになりました。此れが正解。ステムもネス?かな、社外のものでワイドグライドになっており、ハンドリングが悪いので39Φナローに戻したいとも思っています。

R0003199.jpg

ハンドルバーも錆びて見窄らしい事になっていたので似たようなドラッグバーに交換。拳半分手前に来るのでハンドリングが軽くなり乗り易くなると思います。

R0003200.jpg

リアサスは現在295mmなので320mmに交換します。まずはともあれフロントサスペンションのO/Hと組み替えです。

R0003201.jpg

そうこうしていると関東の業者様のFXRも到着。年式は1989yみたい。

R0003202.jpg

TC96エンジン+6速T/M+貫通ミッドシフト+油圧クラッチ化のご依頼ですが、エンジンとT/Mは以前当方がフルオーバーホールしたものに積み替えます。外観全てにパウダーコートを施してあります。

R0003203.jpg

そんな訳でまずはフレームをパウダーコートに出す為全バラの作業です。

R0003204.jpg

まずはエンジンをフレームオフ。エボリューションエンジンは軽いので一人でも下ろせます。

R0003205.jpg

R0003206.jpg

R0003207.jpg

ぴったり1時間で全バラ完了。時短の為エアーツールをバンバン使ってバラしました。埃こそ被っていますがダメージも無く程度良好のフレームじゃないかと思います。

R0003208.jpg

下記の部品はフレームと一緒にパウダーコートを施行します。今回あまり作業時間が無いので大至急手配しないと目標納期に間に合いません。イロイロな諸事情があり作業車両の順番が変わってしまうのは誠に申し訳無いです。

R0003209.jpg

R0003210.jpg

R0003211.jpg

R0003213.jpg

ちょっと店内が煩雑になってきており落ち着きません。

R0003214.jpg

明日は天候次第で車検に出るかもしれません。予めご了承下さい。
関連記事

| Big Twin | 19:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT