2023.02.05 Sun
'90y FXR〜発電系統見直し。



そうこうしていると'90y FXRが入庫。チャージしていない、という事で発電系統を一新させて頂きます。



オーナーさんが追加した電圧計で走行中でも発電出来ていないのが分かっていましたのでトラブルシュートは安易。ステーターコイルとオルタネーターがクラッチユニットと同室に有り、且つプライマリーオイルに浸かっている、という、実は前代未聞の間抜けな構造ですので、ハーレーには特に電圧計はセットした方が良いです。


プライマリーオイルはまだ綺麗でしたが、ドレンした瞬間焦げ臭い匂いが店内に充満しました。案の定ステーターコイルがショートして焦げてます。この構造なんとかならないものですかねぇ全く。

プライマリーカバーのステーターコイルコネクター部分はオイルリーク対策で液状ガスケットがモリモリに盛られていました。格好悪いので綺麗にクリーニング。

完全に発電出来ていなかった訳では無いのでバッテリー残量は12.4Vありました。弱っているのは間違いないので一晩チャージしておきます。

FXRは今日は此処迄。
本日納車する予定だったRG250は暖気していたらエンジンがストップ。スパークプラグが被っただけだろう、とチェックしたところ火花が飛ばない、、、社外のCDIがご臨終でした。帰路の途中ではなくて不幸中の幸いですが、中華製のCDIは安かろう悪かろう、ですので全く信用出来ません。初期型ガンマ用の日本製CDI、誰か作っていないのでしょうかねぇ。。
夕方の早い時間に'79y ショベルFLHも無事入庫し本日はそんな感じで終了です。

- 関連記事
-
- マルマス・ボンネビルSPLスイングアーム。 (2023/02/25)
- '90y FXR / '79y FLH。 (2023/02/06)
- '90y FXR〜発電系統見直し。 (2023/02/05)
- '86y FXRD〜修理。 (2023/01/31)
- '86y FXRDトラブルシュートなど。 (2023/01/29)