FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マルマス・ボンネビルスペシャルスイングアーム販売。

去年注文してあったスイングアーム3本が仕上がって参りました。

R0003056.jpg


表記した通り本日ボンネビルスイングアームを引き上げて参りました。

R0003046.jpg

こちらは通販でオーダー頂いたFXR用のスイングアーム。FXR4に装着するという事でリアブレーキキャリパーのストッパープレートはH-D純正ブレンボ4ポッド仕様となります。この後パウダーコートへ発送する事になりますのでもう暫くお待ち下さい。

R0003047.jpg

R0003048.jpg

で此方は関東の業者様からご依頼を受けていたFXR用のスイングアームなのですが、特注で2インチロングになっています。リアブレーキキャリパーはトルクロッド仕様となります。なおレーシングスタンド用のボスは全ての製品に標準装備されております。

R0003049.jpg

R0003050.jpg

R0003051.jpg

最後はTC96ダイナ用のスイングアームです。此方はユーザー様からのオーダーではなく当店販売用として製作致しました。通常B.T.O.(ビルドトゥオーダー)での販売しか行っておりませんが、3ヶ月お待ちして頂く事になるので今回は余分に1本製作しました。この一本限りとなりますが、今なら即納出来ます。現状はヘアライン仕上げとなります。※別途料金にてパウダーコートも施工可能。

R0003052.jpg

R0003053.jpg

特にダイナの場合は純正スイングアームが凄まじく重いので、ボンネビルスイングアームに交換すると重量は半分以下になります。

当店のスイングアームは職人さんによる”手曲げ”スイングアームなので軽くてしなやかなのが特徴です。海外製品のように溶接で曲げていない為、ハードなライディングを行ったとしてもクラックが入る事が絶対にありません。

スイングアームというものは強度は勿論必要なのですが、しなやかで適度な捻れが生じないとコーナリングし難くなります。フレームに補強を入れ過ぎると車体が曲がらなくなるのと同じ理由です。

溶接だらけで硬いだけの海外製品はそもそも機能を果たしませんし、溶接箇所からクラックが入ったという話を多く聞きます。レースの本場である鈴鹿で作っているこのスイングアームは、見た目の美しさもさることながら、”本物”のレーシングクオリティをご提供致します。

R0003054.jpg

※明日31日(火)は臨時営業となります。
関連記事

| For Sale | 21:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT