2023.01.14 Sat
'79y GS550 / '62y CL72。
で、GS550の新しいオーナー様が決まったので細々した部分を戻します。

外してあったキックアームやタンデムステップ、シートベルトなどを装着。県外納車ですので基本車検が通るレベルにしておきました。


長い時間をかけて仕上げましたので名残惜しい車両ですが、大事にして頂ければ嬉しいです。

夕方になって雨も上がったのでCL72を走らせました。といっても店の前の堤防道路だけ。

暗くなってから走らせるのは初めてだったのですが、テールランプが点灯していない事に気がつきました。危ない危ない。

ブレーキランプはブレーキスイッチにラスペネをスプレーしたら復活。

CL72はスポーツスターのように車体右側にチェーンがあります。よってチェーン側にリア・ブレーキスイッチを配置すると危険なので、わざわざ長いブレーキロッドで車体左側にスイッチを配置しているんだと思います。まぁ本当に芸が細かいですよね、この時代の車両は。


しかし、なにをどうやってもポジションランプが点きません。イグニッションキーのアクセサリー位置では点灯するのですが、ヘッドライトスイッチ側のポジション位置では何故か点かないのです。
で、イグニッションONで常時点灯となるよう配線を追加しました。もともとの純正ハーネスは一切加工せず、ギボシ端子で割り込ませているので純正復帰は簡単に出来ます。
キックオンリーの車両の場合、電源ONでなにかしら光った方が始動時の目安になるので常時点灯にしました。

車体完成。

明日も天気が微妙です。テスト走行出来ると良いのですが。

| Metric Bikes (JAPAN) | 21:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑