2023.01.03 Tue
仕事初め〜'83y RG250 / T-man JIMS 131"TC-FXR。
ただ古いコンテンツに関しては1ヶ月毎に販売出来る為、気が向いたら有料化するかもしれませんが、FC2はマガブロ化一括変換に対応していない為、1記事毎にマガブロ設定に変更する必要があります。それはそれで膨大な作業量ですのでほぼ無理なような気もします、、よって今まで通り無料での配信となります。
但し、有料コンテンツに値するほど技術的に内容の濃いものに関しては単体売りするかもしれません。その際は100円でお買い上げ頂ければ励みになりますので宜しくです。
そんな訳で新年一発目はRG250ガンマです。
オーナーさんに持参してもらったエンジン単体は全くキックが降りず、、使えそうにないので既存のエンジンをもう一度分解します。これで3回目です。

純正ガスケットが入手出来ない事にどう対処するか現時点では考えていませんが、取り敢えずシリンダーとヘッドカバーを内燃機屋さんに送り、歪みが無いか計測して頂く事にします。

このまままた倉庫送り。

お次はT-man / JIMS 131"TC-FXRです。シリンダーヘッドを搭載してエンジンを組み上げます。




金色のボルトは交換したARP製の強化ボルト。ロッカーアームサポートプレートはSE鍛造強化品、ロッカーアームもJIMSの鍛造ローラーロッカーとなります。まんまボンネビル仕様。

シングル・ビーハイブの強化バルブスプリングはT-man Performance製。ノーマルのJIMS131エンジンは昔ながらのストレート・ダブルスプリング仕様ですが、今時はしなやかなスプリングがメインストリーム。クランクを手で回しただけでその柔らかな動きが分かります。非常に”玄人好み”でマニアックな部品ですが、今後エンジンチューンを見据えるならビーハイブが絶対にお勧め。


エンジン完成。長期保管でメッキに曇りが生じていましたので磨きました。

キックスタンドや前後の足回りを組み上げ、早くローリングシャシーにしたいと思っています。

今年もまだまだFXR人気は冷めなさそうな予感。1台でも多くFXRを世に残す為、これからも切磋琢磨していきたいと思います。ショベル、エボリューション、ツインカムまで何でもOK!どんな不具合でも修理致します。
※ご新規の方でもまずはお気軽にご相談頂ければ幸いです。
- 関連記事
-
- JIMS131" TC-FXR〜カム回りのチェック。 (2023/01/22)
- T-man JIMS 131"TC-FXR / HONDA DREAM CL72 TYPE1。 (2023/01/04)
- 仕事初め〜'83y RG250 / T-man JIMS 131"TC-FXR。 (2023/01/03)
- ケニーボイス TC103 FXR フロントホイール交換。 (2022/12/13)
- JIMS 131cu" FXR〜配線其の参。 (2022/12/12)
| FXR on T/C | 20:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑