2022.12.28 Wed
'88y FXRS-SP 車体完成。

表側から裏側まで完全に割れています。もし割れてプライマリーカバー内部に砕け散ったら大変な事になるので、このタイミングで気付いて良かったと思います。

で偶々新品のシューを在庫していたので助かりました。

交換完了。グラグラと揺れる事はありません。

でサクッと1次ドライブ組み立て。今回クラッチプレートの摩耗具合が偏っておりおかしかったのですが、クラッチの調整ミスが原因だったと思います。所謂「ドンツキから何回転戻し」でクラッチプッシュロッドのアソビを調整したらしいのですが、それはあくまで基準値であって、クラッチ板が減れば調整値は違ってきます。なんでもネットの情報を鵜呑みにしてして自分で作業すると結局”弄り壊す”事になります。
正しい方法で調整し直し、軽くてスパッと切れるようになりました。

クラッチバスケットのリテーニングリング。潰れて変形してましたし再使用は辞めた方が良いので新品に交換。

車体完成。

キリが着いたので鈴鹿の外注様まで一走り。ボンネビルSPLスイングアームの治具取り用に預けてあった4車種の純正スイングアームやブレーキキャリパー。もう不要ですので引き上げました。

お客様に特注製作を依頼されていた”クライムハイヤーパワーエキゾースト”が仕上がって参りました。当店オリジナル商品でツーリングモデル用に製作していた”クライムハイヤー”ですが、現在は廃盤となっておりますのでワンオフで製作させて頂きました。

お待たせ致しました。何故かよく売れるFXR/FLH用のリジットカラー、通称”リジカラ”。5セット製作させて頂きました。当店WEB SHOPよりお買い上げ頂けます。業販の場合はファックス又はメールにてご注文下さい。業販割引させて頂きます。

夜になってプライマリーオイルを注入し全ての作業が完了。FXRS-SPは明日納車させて頂きます。

閉店後は久しぶりにGSの細かな作業。

GSは集合管になっているのでセンタースタンドが装着出来ません。よってリアをジャッキアップする際は2個のジャッキを使ってリアのマフラーマウントボスのところで持ち上げます。

やっぱりIKONはサス長が短くて単車の動きが悪い。よって長めのサスにまた交換。

スクーデリア・オクムラ様でO/Hしてあった320mmのKONIに交換。リアフェンダーとタイヤのクリアランスはこれくらい空いてないと格好も良くありませんね。

高価だったスズキ純正のウインカーレンズですが、一度走っただけで全てのレンズにクラックが入りました、、、ガックリです。

取り付けボルトにはナイロンワッシャーも入れてるし、ウインカーボディ側にはOリングも入っているというのにこの有様。当時モノのプラスチックは硬度が高いので直ぐにパキッと割れてしまいます。

結局社外のクリアレンズに戻りました。

なんとなく文字のデザインが好きになれなかったサイドカバーエンブレム。取り敢えず外してステッカーを貼りました。此方の方が格好良いので次のオーナー様が見つかるまでは暫くこのままです。

※'79y GS550は車両本体価格125万円(税別)にて販売しております。ご興味のある方はお気軽に問い合わせ下さい。