FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'08y T-man 107" FXDB 1次ドライブの改良。

今日は晴れて少し暖かな土曜でした。

AD39B560-2AFD-4055-93D5-EEEEBB63BAE2.jpeg


今日は色々なお客様の来店が重なってしまい、インスタの画像をほぼ使い回しです。ゴメンナサイ。

ケニーボイスFXRで使用するグライド18インチホイールにB/S T32を組みました。がこれもサイドウォールがとても硬くて一人では装着不可能でした。本当にここ最近のラジアルは”ビートストッパーありき”の仕様ですのでオンボロなタイヤチェンジャーでは歯が立ちません。

IMG_4295.jpeg

'89y FXRSは本日納車させて頂きました。遠方からの引き取り誠に有難う御座いました。入れ替えで入庫したT-man 107" FXDBが本日のクイック作業車両。

7DEC94E7-3AE5-4BB0-87CC-0344EB7D7DBC.jpeg

立ちゴケして傷付けてしまったアウタープライマリーカバーを交換する序でに、オートプライマリーチェーンテンショナーをBAKERのマニュアルチェーンテンショナーに交換します。この位のチューンドエンジンであればマニュアル化は必須だと思います。
45000km走っておりますのでプライマリーチェーンも日本製のEKチェーンに交換します。

IMG_4300.jpeg

折角なのでトラブルの多いインナープライマリーベアリングも強化品に交換しておきましょう、という話になっていたのですが、開けてびっくり、もうレースが齧っていました、、ツインカムの6速はベアリングが本当によく壊れます。
全く異音は無かったので気が付きませんでしたが、これだと盛大に異音が出るのは時間の問題だったと思います。

IMG_4301.jpeg

ベアリング自体に問題があるのかもしれませんが、6速車両のクラッチバスケット側の構造がベアリングに高負荷を与えるものなので、致し方無いのかもしれません。因みにエボ/TC88でこの手の修理をした事は今まで記憶にありません。

IMG_4303.jpeg

で、国産シールドベアリングを使って強化対策を行うつもりだったのですが、6速のT/Mメインシャフト径は全て25mmだとばかり思っていました。しかしながらこの2008年ダイナの場合、24.40mmと意味不明な太さ。
試しにエボから外したインナーレースを差し込んでもスコスコに緩く、1インチ(25.4mm)ともまた違っている気がします。

調べたところ6速になってからのダイナは06-07yまで、08y〜、TC96最終あたりでメインシャフト径が変わっているみたいです。更に難儀な事に、アウターベアリングはそのまま共通で、インナーレースの肉厚で異なるシャフト径の太さに合わせているみたいなんです。

しかし、エボ/TC88よりT/Mメインシャフトを更に太くするのなら納得出来ますが、細くしてどうするんだ!っていうハナシ。本当にH-Dの考えている事は意味不明で、心底馬鹿なんじゃないかと思うような事が多いです。

IMG_4304.jpeg

そんな訳で、この年式のベアリングもレースも在庫がある訳が無く、作業はここでストップ。幸いHDJに在庫がありましたが最短でも届くのは来週木曜。このままお預かりする事になりました。

IMG_4305.jpeg

'89y FXRSを納めさせて頂いたのでこれでようやく1台スペースが空いたと思っていたのですが、FXDBが”居残り”でプラスマイナスゼロ、という訳です。

R0002529.jpg

わざわざ富山からGS550を見学に来て頂いたお客様にお土産を頂きました。日本酒とワイン、美味しそうです。有難う御座いました。

IMG_4308.jpeg
関連記事

| Big Twin | 21:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT