2022.11.15 Tue
定休日のイロイロ。
それまでは表でショベルの配線の動作チェック。今までは2個のリレーでウインカーが動いていたみたいで、1個にした事によってアンペア数が足りず点滅しませんでした。これは純正タイプにリレーを交換する事で解決。
暗くなってからヘッドライトの光軸をチェックしました。ロービームは良い感じでしたがハイビームは空を照らしていました、、取り敢えず補器類の動作は確認出来たので、あとはホーン位置を決めてガソリンタンクを戻したら完成です。


で、カワサキのDトラッカーを、スズキがOEM販売していた"250SB"とか言うモタードが入庫。”押しがけ”でしかエンジンが始動出来ない、という意味不明なトラブル。

エンジンはボアアップしてあるらしいのですが、キャブレターはFCR33Φに交換してありました。

フロートボウル内は比較的綺麗でしたが、、

キャブボディは遣れ遣れのボロボロ。インマニは角度を強引に変更してありシーラントでゴリゴリに固めてあります。これを見た時点で嫌な予感はしましたが、ドストライクに的中しドツボにハマりました。


黒煙を吐く、という事で一応スローを見直しました。始動性が悪かったのは元から加速ポンプが固着して作動しておらず、ノズルは当然の如く詰まっていましたし、ポンプ弁もカチカチに固まっていました。
他のFCRキャブレターから部品を移植してひたすら修理しましたが、鯔のつまり、キャブレターはとっくの昔にご臨終。逝ってるキャブは何をどうしても濃く出てしまうので、取り敢えず帰れるよう元に戻しましたが、後日Dトラッカーの純正キャブに交換したいと思います。この車両だけで5時間を費やしました、、

何故だか色々な予定が今週〜来週に集中してしまい、どうにもならない感じ。今後の予定を考えるとFXDXは今日中に修理しておかないといけなかったのでモタードを納車してから作業。

スターターを純正スタンダードから1.4kwに交換しました。

明日は休養したいところなのですが、やる事は沢山あるのでどうしたものか。。
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:36 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑