FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'79y FLH ナセルカバー外しと諸々のメンテナンス。

久しぶりのショベルヘッドです。

R0002290.jpg





今日は午後一番に883Rのクイック作業でした。完成している'89y FXRSを走らせたかったのですが、日曜日はクルマも多いですし、何よりここ最近ずっと体が怠く腕も痛いので今日のテスト走行は中止です。

R0002287.jpg

そんな訳で急遽ショベルFLHを入庫頂く事にしました。お客さんが来るまでの間にFXRSのシートヒンジを組みます。

R0002288.jpg

R0002289.jpg

R0002291.jpg

入庫頂いたので早速作業に入ります。メインはこのナセルカバーを外して小さめの当時モノヘッドライトに交換するという作業。

R0002292.jpg

R0002293.jpg

ナセルカバーの内部にはバカほどデカいホーンと、左右ハンドルスイッチとメインハーネスを繋ぐ配電盤とブレーカーの台座があります。これらをどうにか処理しないといけません。

R0002294.jpg

R0002295.jpg

R0002296.jpg

完成時のイメージはこんな感じ。ビンテージパーツに詳しいオーナー様ですので所謂”レプリカモノ”ではないところがクール、流石に分かってらっしゃる。それを格好良く、それでいて自然な感じに処理するのが当方の仕事。

R0002297.jpg

うん、良い雰囲気じゃないでしょうか。時代背景を無視したような格好悪いパーツは付けたくないですが、格好良くなるパーツはテンションが上がります。

R0002298.jpg

まずはナセルにセットされていたスイッチ類やその配線を間引きます。

R0002299.jpg

また気分が変わってナセルを装着したくなった時の為に部品が分かるよう仕分けしておきます。

R0002300.jpg

この配電盤を無くして何処でどう処理するかがキモとなります。

R0002301.jpg

R0002302.jpg

R0002303.jpg

メーターユニットの下側に少しスペースがあります。この辺りになんとか放り込みたいところ。

R0002304.jpg

しばし思案中。

R0002305.jpg

メーターダッシュの下側でメインハーネスを切り詰めて処理出来そうだったので、ガソリンをドレンしてタンクを外しました。

R0002306.jpg

タンクの内部は錆だらけ。ピカタンZしてからタンクライナーでコーティングするというお馴染み国産旧車のパターンです、、手間と時間ばっかり喰うので嫌いな作業ですが致し方なし。

R0002307.jpg

左側ガソリンタンクの取り付けボルト付近から多分ガソリンが漏れてます。タンクライナーで止まれば良いのですが。

R0002308.jpg

漏れたガソリンでリアバンク側のロッカーボックスが汚れています。

R0002311.jpg

フューエルコックはご覧の有り様。

R0002309.jpg

フレームのこの三角の隙間のところでハーネスを結線して、外からは分からないよう処理します。

R0002310.jpg

ステム前方からフレームバックボーン側にハーネスを引き込みました。上手く処理すればなんとかなりそうです。

R0002312.jpg

フロントサスペンションのフォークオイル交換に加え、折角サスを外すのでネックベアリングも見ておく事になりました。一筋縄では終わらないのがショベルヘッドです。

R0002313.jpg

続きます。

R0002314.jpg
関連記事

| Shovel Head | 21:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT