FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'89y FXRS 作業など。

午前中は少し肌寒い曇り空でしたが、午後からは晴れました。

R0002170.jpg


今日は午後イチから雑務があり店を出たり入ったりで実作業は儘ならず。

EVOやTC88で、かなりお勧めなのがBAKERの強化インナープライマリーベアリングキット。在庫が有ったにも関わらず勘違いして再注文してしまい大量在庫。売るほど有ります。

R0002171.jpg

日本製に置き換えられるサイズのベアリングは必ず日本製にしています。強度が必要なテーパーベアリングはティムケンが優秀なので、ホイールベアリングとネックベアリングだけはMADE IN USAを使用。

R0002173.jpg

'89y FXRSはスロットルケーブルの取り回しを変えました。DYNA2000iの配線作業等もあるのでガソリンタンクは外します。そこで目につくのがメインハーネスですが、多くのエボの場合、画像のように茶色く汚れがこびり付いている場合がほとんど。

R0002175.jpg

見た目も悪いのですが、何が一番悪いかと言えば放置すると硬化してしまい、ハーネスカバーがパキッと折れてしまう事。皆さんも多々経験があると思います。この汚れを除去して適度な油分を与える事でハーネスカバーの柔らかさはある程度復活します。

R0002176.jpg

適応適所にクリーナーを使って汚れを落とし、その後艶出し保護剤でコーティング。少し時間を置いたり、塗付して直ぐに拭き上げたりと使用する溶剤でさまざま。間違えるとまた面倒な事になるので注意します。

R0002177.jpg

で新品よりも艶々になりました。柔らかさも戻っているのでハーネスをフレームに這わせる際でも楽になります。

R0002178.jpg

まぁ手の届く範囲ですが、フレームバックボーンのハーネスはほぼ新品のようになりました。各部の劣化は新車から既に33年経っている訳ですから致し方ないところ。社外のハーネスに交換すれば済む事ですが、ハーネスカバーの太さが純正と違っていたりして満足な結果が得られません。純正ハーネスをレストアして使用する、というのが特にFXRモデルではベストだと考えます。
ショベルヘッドの場合は良いアフターパーツがありますので、素直に全交換しましょう。

R0002179.jpg

続きます。

R0002180.jpg
関連記事

| FXR | 20:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT