2022.10.19 Wed
'89y FXRS トルクアーム装着とDYNA2000i交換。


前々から気になっていたフロントフェンダーの反射板ですが、ダサいので外します。新車の両面テープは強固ですが、ヒートガンで少しづつ温めながら指の腹で擦ると剥がせます。

両面テープが浮いていた箇所は錆が進んで塗装が傷んでいましたが、直ぐに剥がれるレベルでは無いです。

あとは磨いて車体にセット。

フロントフェンダー固定ボルト+ナットはどうしても錆びやすい箇所。柔らかなワイヤーブラシで磨きます。

ブレーキキャリパーのスライド部分にはパッドグリスを塗付。

フロントサスペンション右側のピンチボルト。錆て見窄らしい感じだったのでダイヤモンドE/Gのグルーブドキャップボルトとナイロンロックナットに交換。

言われなきゃ気が付きませんね。

これで前後の足回りの作業は終了。

続いては点火です。この車両は以前からサンダンス・ツインテック製モジュールが装着されていました。”三拍子”なプログラムがインストールしてありますが、もう必要無い、という事でDYNA2000iに交換します。

カリアーニ製トルクアームを装着する為マフラーを外します。ボンネビルSPLエキゾーストなら2分でここまで外れます。

この車両の年式は1989年式ですが、当店でT/Mアセンブリ+プライマリードライブ+オイルバッグごと後期FXR用にコンバートしています。よってオイルポンプへの配管がストックとは少し異なります。

しかしオイルフィルターエレメントは例の如くT/Mケース下にぶら下がったままです。オイルホースの取り回しを変更しないとトルクアームは装着出来ません。

そこでリターンホース側の90度エルボの先に更に90度エルボを追加してカム室ブリザーのホースを回避します。その先にホースニップルを真上に向くよう配置しました。理想は下向きなのですが、オイルポンプボディにぶち当たるので無理でした。

後期オイルバックだとフィード側が上から下に向かってポンプに入ります。リターン側もそれに沿わせるかたちで配管する事にしました。

トルクアームを加工する事なく装着出来ました。

点火ユニットをDYNA2000iに交換して右側ステップ部分を元に戻しました。H-D純正オイルホースが生憎在庫切れですので、ここで作業は一旦ストップです。

細々したリクエストをこなします。アースケーブルと油圧センサーを新品交換。

フレーム側のアースポイントは塗装皮膜がのったままですのでエアリューターで剥離。

ギザギザワッシャーは外すと割れてしまう事がほとんどですので忘れず交換します。

丁度中央に見えているオイルホースの配管がリターンホース。ここまで新しいホースで引き直しします。オイルフィルターエレメントがあると作業の邪魔になるのでこのまま暫くは外したままにしておきます。T/Mケース裏側が綺麗なまま保たれていますね。油分は一切ありません。

メーター球をLEDに交換。

やっぱり明るいですねー。

序でにメーターハウジングボルトもダイヤモンドE/Gの12ポイントに交換。

プライマリーオイルをドレンして、ガソリンタンクのバイパスホースを交換するのでガソリンもドレン。


今日のところは此処迄です。

オマケの画像はコチラ↓
カビが生えてしまい酷い事になっていたグローブを手入れしました。といってもオイル分で汚れたウエスで吹き上げただけ、ですが。ボチボチメッシュグローブでは辛い時期になって参りました。

あーあとこのブログを見ている方でもし欲しい方がいらっしゃれば無料で差し上げます。
当方がボンネビル「EVバイクプロジェクト」時に300km/hオーバーで転倒した際装着していたグローブです。生々しい傷跡が残っておりますが、このグローブのおかげで指の骨折程度で済みました。

ひとつだけ条件があって、このブログに対するご意見、ご感想をメールにてお送り下さい。その中から当方の独断と偏見で、面白かったりなるほどなぁと感心した内容の方に送らせて頂きます。ブログに対するご要望でも結構です。グローブの他にもボンネビルのお土産も同封させて頂きます。商品発送先のご住所とお名前の記載をお願い致します。メールアドレスはmie4speedあっとまーくme.comとなります。※あっとまーく部分を@に変換して下さい。
メールのタイトルに「転倒グローブ希望」と記載してお送り下さい。楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。

自宅に帰ると郵便ポストに小包が届いておりました。BAKERのハイトルクベアリングキットです。1985-2007のビッグツインに対応しています。インナープライマリーやT/M修理の際にご活用下さい。信頼のNGK、MADE IN JAPANです。

- 関連記事
-
- '90y FXR 組み立て。 (2022/10/23)
- '89y FXRS / '90y FXR〜T/M分解と検証。 (2022/10/23)
- '89y FXRS トルクアーム装着とDYNA2000i交換。 (2022/10/19)
- '90y FXR テスト走行〜三たび。 (2022/10/18)
- '89y FXRS ハンドル回りとホイール交換作業。 (2022/10/17)