FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'79y GS550 フロントエンド組立。

今日も暇潰し程度の作業だけで申し訳なし。

R0001761.jpg




ホイールのコーティングを一晩置いたので組み立てます。折角ブレーキローターを外したのでGS750用のスリット入りのソリッドローターに交換します。GS550のローターは2ピースになっており、ローターセンターはアルミ鋳造。軽くなるかと期待しましたが、重さはあまり変わらない感じです。

R0001762.jpg

ピンボケしてますが、ローターボルトはスズキ純正の#7マーク入り。

R0001763.jpg

R0001764.jpg

R0001765.jpg

フロントサスペンションのピンチボルト?はロックタイトをしっかり落としてから。

R0001766.jpg

完成。

R0001767.jpg

序でにキャブレターのスロットルリンケージ・スプリングを交換。実はCB用のスロットル操作が”超”軽くなるスプリングに交換していたのですが、軽過ぎてスロットルが戻らない事が多々ありました。これは危ないのでもう少し線形の太い、やはり社外品に交換。

R0001768.jpg

このスプリングも他車種用ですが、GS550のミクニVMキャブレターにも互換性がありました。同じVMでもGS1000用キャブではスプリング長が違うので装着出来ませんでしたが。

純正のスプリングだとスロットルが重くて非常に疲れます。交換したスプリングだと操作がとても軽くなり、且つしっかりスロットルが元に戻るので快適です。

R0001769.jpg

ライザーでハンドルを30mm上げた事により、フロントサスペンションの突き出し量を変える事が出来るようになりました。これで比較的簡単に車体の前後ディメンションが変えられます。
個人的にはキャスターを立てて旋回性能を上げるセッティングが好みで、フロントは10mm突き出し、リアショックはプリロードを上げて純正よりも”ケツ上がり”にしました。

R0001773.jpg

で、試乗。

R0001770.jpg

車体云々の前に右側のブレーキローターが完全に歪んでおり、乗れたもんじゃありません。ブレーキをかけると酷いポンピングブレーキになって止まりません。画像の黒ずんで見える箇所全てが曲がってます。中古はこれがあるから油断出来ません、、

R0001771.jpg

意気消沈。今日のところはこのまま放置して帰ります。

R0001774.jpg
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 20:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT