FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'93y XLH883 / '90y XLH1200。

無理してでもやらなきゃ、何も進みません。

R0001349.jpg


コロナ発症から一週間が経ちましたが微熱は続いています。夜になると酷くなる感じです。

R0001350.jpg

'93y XLH883はロッカーカバーを組んでエンジンを仕上げ、クランキングと火入れの準備。

R0001351.jpg

R0001352.jpg

バッテリーが上がっていたのでクランキング出来ず。まずはチャージしますがシート下はご覧のとおり。年式の古い車両にアクセサリー類を沢山付けるのはトラブルの元凶。この先々電気系トラブルに見舞われる事は必至です。
素人さんの配線は訳が分からないので撤去する以外は触りません。

R0001353.jpg

充電の合間に'90y XLH1200。ミスミ製のブレーキ+クラッチレバーに交換。

R0001354.jpg

ベアリング式になっている訳でもなく、単純にレバー形状が違っているだけなのですが、誰が握っても分かる程握り易くなり軽く感じます。初期エボ唯一の社外レバーキットとなります。

R0001355.jpg

R0001356.jpg

リアのパッドも届いていたので交換。

R0001357.jpg

リアブレーキマスターのパッキンが破れてました。

R0001358.jpg

蓋とパッキン、ボルトを交換。

R0001359.jpg

ハンドルスイッチとブレーキマスターの”座り”が悪い、、ショベル〜初期エボに多い症状。

R0001360.jpg

R0001361.jpg

原因は此処なんですが。
新車から32年。乗ってても乗ってなくても経年劣化で擦り減り、イロイロと手間が掛かります。

R0001362.jpg

'93y XLH883はクランキングを経て火入れ出来ました。

今回排気量は883ccのまま、という事で、ピストン〜シリンダーのクリアランスを少し”攻め込んで”あります。ですので極初期のヒートサイクルは特に慎重に行います。今日のところは点火時期とキャブレターのミクスチャーを調整するところまでで終了です。

R0001363.jpg

※明日以降も体調と相談しながら不定期に営業致します。なお暫くは店内立ち入り禁止とさせて頂きます。
関連記事

| Sport Ster | 21:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT