2022.08.15 Mon
'79y GS550 ナラシ走行。

これでトータル827km走行。一応900〜1000kmをナラシ走行の目処にしておりますが、もう一息で終了です。


どうにも乗り味が気に入らなかった為、305mm→315mmと10mm長いリアサスペンションに戻しました。たった1cmの違いですが、車体の動き方は別モノです(注:スプリングの巻数も異なります)。
今日はフックレンチを持参して、往路と帰路でプリロードを1山だけ変えて走らせてみましたが、適度にプリロードを掛ける事で直進しててギャップを越える際は勿論の事、車線変更時にも雲泥の差となります。個々の単車の車重は当然の事ながら、前後重量配分や乗り手の体重、着座位置でも動きに変化が生じるのでサスペンションのセッティングは奥が深いです。

体重の軽い当方が乗っても此処までストロークしています。サスがフルバンプしては駄目ですが、サスの有効ストローク目一杯まで使い切る方がサスの路面追従性は上がると思います。何より乗っていて乗り易く、”気持ち良い”と思える事が重要ではないかと思います。

- 関連記事
-
- '79y GS550 キャストホイール化。 (2022/08/18)
- '79y GS550 キャストホイール化への下準備。 (2022/08/17)
- '79y GS550 ナラシ走行。 (2022/08/15)
- DioZX 修理。 (2022/08/05)
- '83y RG250Γの修理。 (2022/07/30)
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑