FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

3台のテスト走行。

午後から雷雲マークが出てましたが、結局夜まで雨は降りませんでした。

R0000994.jpg


まずは'02y 883R。ETCの動作確認がてら高速道路を走らせてのチェックを行いました。

R0000993.jpg

完全ノーマルのリジットスポーツに乗るのは久しぶりですが、純正の吸排気・点火のバランスは改めて乗ってみると非常に優秀です。883ccでも追い越し加速は必要十分。一般道でのストップ&ゴーではしっかり排気音が聞こえますが、高速道路を走ると風に消されて排気音はほぼ聞こえません。今より10歳も若かったら物足りなく感じたでしょうが、高速走行時だけを考えれば、静かな方が疲れず快適です。

ラバーマウントXLとは車重も車体ボリュームも全く違うので比べるべきもありませんが、個人的にリジットXLはやはり好きな単車です。

R0000996.jpg

次は'92y FXDC。1速と2速が入り難い、と伺っておりましたが、入り難いのではなく、逆に抵抗感無く入り過ぎてて、ギアが入っていないような錯覚に陥るからだと思います。走りながら操作する分には1速も2速もカシャ、とギアが変わった感触がしますが、特に信号で止まっている時のシフト操作に節操が無い感じが嫌なんじゃないかと思います。
今のオーナー様になる以前からこの車両のT/Mはそんな感じでしたが、踏んだ感じは無いものの、しっかりギアは噛んで入っているので自分は気にしませんでした。

ギアが入り難いのなら対処方法はイロイロありますが、入り過ぎる場合はどうしたものか、、クラッチシェル側のアジャスターをワザと引きずる感じまで調整してみたいと思いますが、今度は全てのギアに影響が出るかもしれません。

R0000997.jpg

R0000998.jpg

T/Mのフィールを変えるにはシフタードラムとシフターフォークを変えるなどしないと大きくは変わらないんじゃないかと思います。壊れている訳ではないのでシフトタッチを変える為だけにその作業を行うかどうかはオーナー様次第でしょうか。
気になる部分もあるのでもう少し作業します。

R0000999.jpg

走らせるつもりは全く無かったのですが、今日は何故か首の調子が良くて、単車に乗るのも楽だったので、折角だからGSも距離を伸ばしました。といっても外注先へ向かった序でですケド。

鈴鹿山脈には分厚い雲が覆い被さっており今にも一雨来そうな雰囲気ですが、桑名は晴れていましたので雨に濡れる事はありませんでした。

R0001000.jpg

R0001001.jpg

R0001002.jpg

ようやくこれで730km。ナラシ運転も半分以上終わりました。

R0001004.jpg

問屋さんにあった最後の1個を入手。S&Sのタペットです。今は在庫がある時に買っておかないと、売り切れると次はいつ入荷するのか予測も立ちません。

R0001005.jpg
関連記事

| Sport Ster | 20:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT