2022.07.21 Thu
'02y XL883R ETC取付とリアショック交換。

センサー部分をスピードメーター位置まで引っ張る為ガソリンタンクを外しました。

で、センサーはメーターの裏側に両面テープで固定。

余ったETCの配線はくるくるっと纏めて。

ETC本体もシート下に収まりました。

ETCはこれでOK。

今日は登録業務で四日市へ行っていたのですが、同市内にある某中古パーツ屋さんにXL用だと思われる中古リアサスペンションがあるのをネットで見つけておりました。で現物を確認してXL用に間違いなかったので購入。たったの3300円でした。笑
店に戻って早速取り付けしましたが、0Gでは今までよりも車高が上がっていますが、乗車して1Gになるとしっかり沈み込んで乗り心地良好。やはりストックが最高です。サスはとても綺麗だし、オイル漏れも無くダンピングも良好で、良い買い物をしました。

改造車両も良いですが、そこそこ古くなってきた車両では、敢えてストックに拘るのも悪く無いと思います。まぁ自分が年老いたという事もあるのかもしれませんけど。

あとはVPクラッチを待つばかりですが、生憎大量のB/Oで早くても8月中旬以降との事。その前には一旦納車したいので、取り敢えず店に転がっていたMRCクラッチを入れておきたいと思います。クラッチレバーは純正のままですのでMRCをインストールしても”切れ幅”には問題が無い訳ですので。VPクラッチが入荷次第、MRCと入れ替えます。

ストックの阿保程重いクラッチ操作からは解放されました。VPのように指一本でも切れる、とはいきませんが、MRCが無いよりはあった方が良いと思います。

今日は夕方突然、FXRの話を聞きたくて、関東からわざわざ遥々桑名の田舎までやって来た、というお客様とお会いしました。以前店に電話を頂いたそうですが、電話やメールで技術的な事を聞かれてもまず回答する事は無いのですが、直接ご来店頂ければ話は別ですので当方の知っている限り、ご質問にはお答えさせて頂きました。ご自身で'86y FXRDを分解しているという事でイロイロ悩むところもあるのだと思います。
小一時間程話してから「今からまた4時間半かけて戻ります」と言ってましたが、SNSやらメールやらが便利なこのご時世、わざわざ敢えて直接話をしに来る、というのは見上げた根性だし立派です。
直接顔の見えない昨今だからこそ、敢えて”直”で話をする事は最も大事な事だと思います。お客さんだとしても、誰とでも仲良く、とは全く思いませんが(笑)、手間と時間をかけて頂いた分は、此方もそれ相応に”お返し”しないとフェアでは無いと思います。
金儲けの為この商売をやっているのは当然の事ですが、全てが全てお金では無いですから。また難儀したら連絡下さい、相談には乗りますので(名前すら聞き忘れてました)。遠いところ有難う御座いました!
- 関連記事
-
- '02y XL883R 完成。 (2022/07/26)
- 大掃除な日曜。 (2022/07/24)
- '02y XL883R ETC取付とリアショック交換。 (2022/07/21)
- '02y XL883R ハンドル交換。 (2022/07/20)
- '20y XL48 クイック作業。 (2022/07/17)
| Sport Ster | 21:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑