2022.07.17 Sun
'79y GS550 フロントエンドのリフレッシュ。

そんな訳でサスペンションを入れ替えました。

以前四国の"モトディレクト”さんにお譲りして頂いていたGS1000の足回りがありましたので充てがってみました。

うーん、悪くない。どんな車両でも基本スポークホイールよりキャスト派なのですが、一台の車両にかけられるコストにも限界はありますから悩ましいトコロ。

ん?なんだかブレーキローターの大きさが違っているような、、、、、

車体にセットしてみるとキャリパーが付きません。よくよく見るとブレーキローターのサイズも違うし、ダウンチューブのキャリパー取り付け位置すら違うという大間抜けな結果に。涙 自分の馬鹿さ加減に驚きました。。

仕方なしにGS1000の部品を引っ張り出しました。少し手入れしてから保管してありました。

組んだのにまたバラす。


GS1000の275mmローターが使えそうなのでローターを研磨しました。最近こんな事ばかりやっている気がします。


そんな訳で295mmから275mmローターにサイズダウン。ローターサイズが小さくなったのにシングルディスクにする訳にもいかず、仕方なしにスポークホイールのままダブルディスク化します。

錆びたボルトは2種類の洗浄液に順に漬け込み、その後ワイヤーブラシで手磨きしてから保湿します。自分は旧車のボルトにはとても手間をかけますが、仕上がりは自然で、良い感じに使い込んだ雰囲気になり、錆び難くもなります。

今日は疲れて此処迄。明日仕上げたいと思います。

- 関連記事
-
- '83y RG250Γの修理。 (2022/07/30)
- '79y GS550 フロントブレーキのダブルディスク化完了。 (2022/07/18)
- '79y GS550 フロントエンドのリフレッシュ。 (2022/07/17)
- '04y FXDL-I / '79y GS550。 (2022/06/12)
- '79y GS550 リアドライブ回りの交換。 (2022/06/11)
| Metric Bikes (JAPAN) | 23:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑