2022.07.15 Fri
'92y FXDC / '93y XL883。


本来は明日〜明後日の入庫予定だった'93y XL883が天気都合で急遽本日入庫となりました。到着を待つ間にGS550Eのサスを作業します。
昨日抜けなかったフォークシールですが、一度サスを組んでからスプリングだけ抜き取り、内部にガソリンを充して油圧で抜くことにしました。油圧プレスのベースを目一杯まで下げ、ステンレス板をレーザーカットして作った専用台座をセット。

一発でシールが浮いてきました。油圧の力は凄まじいですねぇ。これならどこにもダメージが及ばないのでスライドメタル無しの旧車には、この方法がベストなようです。

完璧です。


そうこうするうち、積車でXL883が入庫。1993yの4速フレーム最終モデルの5速車両。
車検もあり走れる状態だったのでまずはチェックの為テスト走行。タペットかカムかは分かりませんが、連続した打音がずっと出ています。しかしそれ以外、エンジンのパワー感やシフトタッチは悪くない雰囲気でした。

883ccのままですが、CVキャブとハイパーオレンジのマッチングがとても良く、トルクフルで素晴らしく乗り易い。腰上からオイルリークが激しいのでトップエンドは開けますが、カムを除いた腰下やT/M回りには問題は無いように今は感じます。まぁ開けてみないと分かりませんけど。
いつもながらエンジン仕事なのでお時間は頂いているのですが、なるべく涼しくなるまでにはお渡ししたいとは思っています。

で、GS550Eサスペンションの続き。フォークシールはスズキ純正が入手出来ました。当然の事ですがシングルリップからダブルリップに変更されています。シール自体の厚みが薄くなっているのですが、そこは問題ないと思います。

フォークオイルを規定量入れてエア抜きを行い、落ち着いたらトップキャップを閉めて完成。バラして個々の部品の洗浄までは時間を喰いますが、組むのはあっという間です。ダストカバーは廃番だったので仕方なしに再利用しています。

FXDCはエンジンオイルとプライマリーオイルをドレンしただけで本日は終了。明日じっくり作業したいと思います。

イロイロ続きます。


- 関連記事
-
- '06y FXDL / '02y XL883R / '79y GS550 / '83y RG250Γ。 (2022/07/23)
- '92y FXDC整備。 (2022/07/16)
- '92y FXDC / '93y XL883。 (2022/07/15)
- 土砂降りの木曜。 (2022/07/14)
- '04y FXDL-I / GR71F GSX-R750。 (2022/06/09)