2022.06.10 Fri
GR71F GSX-R750 仕上げ。

で、店にあるGR71Fにセット。

続いて右側ハンドルスイッチボックスとスロットルケーブルを交換します。

どちらもGSX-Rの純正スイッチですが、GR71Fと71Gではスイッチボックス自体が変わっています。上下割と前後割になっていますね。多分ですが初期型Fが前後割じゃないかと思います。
スイッチボックスはスロットルケーブルホルダと一体型になっていますが、引き側ワイヤーの金属製ストッパープレートが無くなっており、スロットルケーブルが外れていました。

GSX-Rで唯一”鬼門”なのがキャブレター側のスロットルリンケージ。4番キャブボディとリンケージのクリアランスが超タイトで、スロットルワイヤーのタイコ部分がリンケージになかなか嵌りません。
指は入らない場所なのでピックツールやピンセット、ドライバーなどありとあらゆる道具を駆使して入れる訳ですが、運良く”マグレ”で入るまで根気良く行います。大袈裟ではなく、軽く小一時間は掛かりました。
レース車両同様に4番キャブ外側のサイドリンケージ式にしてくれればどんなに作業が楽だったか、、

そんな訳でGSX-R750の全ての作業が終了です。
GSX-Rを仕上げてからも今日はなんだかバタバタしており、店を出たり入ったりして気がつけば1日が終了しておりました、、明日の天気は下り坂みたいなのでちょっとは落ち着いて作業に当たれるかもしれません。

- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 20:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑