2022.06.02 Thu
Dio ZX 整備。


以前にGS1000の部品をお譲り頂いていたのですが、GS550をキャストホイール+3ディスク化しようかと思い部品を掃除しました。まぁしかし、やり過ぎても車両価格に反映出来る訳ではないので何処で”線引き”するかが難しいところです。


で、本日の作業は「箸休め」的ではありますがスクーター、デュオZXです。

センタースタンドを交換するのでどうやって作業しようか迷いましたが、車体をソファに保たれ掛けるのが一番みたいです。

まずはドライブベルトのチェック。スクーターの事はTERUが詳しいので、整備の要となるところを聞いてから作業しています。スクーターの整備は奴が師匠です。笑

ベルトは毛羽立っていませんしヒビ割れも無いので大丈夫そうですね。一応ホンダ純正ベルトも取り寄せしたのですが、無駄だったみたいです。


センタースタンドはあまり曲がってはいませんでしたが、右側スライド転倒で半分位擦り減ってました。
TERUがスクーターの事故車の見分け方も教えてくれたのですが、流石はプロ、と納得する内容でした。

スパークプラグは何処から外すのか悩みましたが、隠れた場所にありました。整備性抜群です。


ブレーキフルードは腐っていました。この車両はフロントがディスクブレーキでリアがドラムになっています。



丁度ディーラーさんに部品が入荷したと連絡を頂いたので、ディオの試乗がてら一走り。規制前の2ストローク車両なのでスピードメーターは軽く振り切ります。50ccなので危険です。

777.7kmでお客さんに渡したかったのですが少しオーバー、、残念。

夕方仕事帰りのM川さんに立ち寄って貰いXL1200をハイエースに積車。毎度感謝デス。

夜になってからXL1200を納車させて頂き本日も無事終了です。
| Metric Bikes (JAPAN) | 21:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑