FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'87y S&S XLH1200 / TC96 FXRS。

6月前半は無休で働く事になりそうです。

R0000437.jpg


まずはXLH1200。セルスターターでのクランキングを終え、いざ火を入れようとすると火花が飛ばず、、
タイマーカバーを外してクレーンHi-4のタイミングLEDを見てみるとクランキングしても全く発光していません。

R0000433.jpg

IGモジュールが逝く時は始動時に突然、何の前触れも無くエンジンが掛からなくなる場合が多く、特にこのHi-4では複数台経験があります。ここは信頼のおけるDYNA2000iに交換するとしましょう。

R0000446.jpg

そんな訳で本日のテスト走行は中止。しかし出先じゃなくて本当に良かった、、間違いなくレッカーのお世話ですから。

R0000447.jpg

昨日は店内も蒸し暑かったのでFブレーキマスターのフルードがかなり漏れていました。暑さでマスター内部の気圧が上がり漏れ出してしまうんですね。ここは別のショップさんが対応している箇所なので、当店では継ぎ足す程度に留めます。

R0000434.jpg

静岡のお客様のグライドホイールが届きました。今回も遅れに遅れ、半年程待ちました。

R0000435.jpg

JIMS131"エンジンのガスケットもようやく入手。JIMS本社にも残り僅かでした。

R0000438.jpg

そうこうしているとTC96 FXRSがレッカー入庫。ヘッドガスケットが抜けたんじゃないか?という事で、大事を考え自走は避けて頂きました。

R0000436.jpg

じっくりと観察しましたが、ヘッドガスケットが抜けたような形跡は見受けられません。唯一キャブのフロートボウルが汚れていた程度ですが、これはキャブレターのオーバーフローノズルからのガソリンですので問題ありませんでした。

R0000439.jpg

エンジンは圧縮も有り普通に始動します。試しにヒートするまで数分間回してみましたが、オーナーさんの言う症状は再現出来ず。二次エアーも疑いましたがそれも問題なし。となると疑わしいのは点火です。

R0000440.jpg

ツインテックTC88を使っていましたが、ダイナテックTC88に交換しました。

R0000441.jpg

ツインテックはサンダンス製だったので独自のプログラムがインストールされており、点火時期が遅角している分始動性が良好でした。しかしダイナテックはどこまでプログラムカーブを下げても、始動時の点火時期が早くて始動性が悪く、どうしてもクランキングが長くなってしまいます。エンジンに火が入ってしまえばなんて事は無いのですが、ここは仕方無いところじゃないかと思います。

R0000442.jpg

この車両には”ボンネビルSPLスイングアーム”を使って頂いているのでフック式レーシングスタンドが使えます。よってエンジンの回転を上げてヒートするまで回してみましたが、やはり症状は再現せず。しばらくこれで様子見するしか無さそうです。

R0000443.jpg

今日は”腹を括って”トップエンドを下ろすつもりでいました。これで直ってくれると有難いのですが。

R0000444.jpg

オマケの画像は此方↓

GS550E改のキャブレターピッチを決める為、外してあるエンジンを使って各寸法を算出しました。

キャブレター間のピッチは勿論の事、加速ポンプの位置、スロットルリンケージの位置と角度、製作するスピゴットの長さや内径や外径等、FCRを特注する際は有りと凡ゆる仕様での製作が可能になります。

R0000449.jpg

スモールボディのFCRは持ち合わせておりませんのでラージボディを使って大凡の位置を割り出しました。GS550はカムテンショナーが車体後方に飛び出しているので、キャブボディが干渉しない位置までスピゴットを伸ばさないといけません。
キャブボディがヘッドから離れれば熱的には有利になりますし、混合気の流速も出ると思うので悪くはないと思います。

R0000450.jpg

FCRキャブレターは今発注しても、届くのは秋頃だと思います。

R0000451.jpg

今月はあと2台入庫待ちが控えております。修理や車検で偶々様々な車両が重なってしまいましたので、12日までは無休で営業させて頂きます。
今後新たな作業のご依頼は7月1日〜となります。誠に申し訳御座いませんがご了承頂ければ幸いです。
関連記事

| Big Twin | 00:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT