2022.05.23 Mon
'87y S&S XLH1200 / GS550E改。
GS550はオイルパンを交換して組んでおきました。ドレンボルトのネジ山サイズが旧JISではないか?と先日記載しましたが、どうやら元々はM14-P1.25(細目)だったみたいです。そこにM14-P1.5が突っ込んであったという事になります。
流石にGSは70年代後半の車両ですので、メグロみたいに1960年代製では無い訳ですから旧JISというのは有り得ないかもしれません。間違った見解を表記してしまい誠に申し訳御座いませんでした。

GSX-R750を進めなきゃいけないのですが、今日はなんだか気が進まず。で、GS550E改のベースエンジンをクリーニングしておく事にします。

ちょっとピンク色がかった不思議な感じの埃?汚れが全体に堆積しています。

様々なケミカルとガソリンスチームを使って出来るだけ汚れを落としました。このエンジンは腰下からのフルO/Hを行い、エンジン自体もブラックにするつもりでいます。しかし550ccとはいえ4気筒エンジンはとても重いです、、

GS550に再度エンジンオイルを注入し、あとはマフラーを装着するばかり。

とその前にナイロンワッシャーが入手出来たのでセットしておきます。

ウインカーレンズの割れ防止の為、取り付けボルトのところに小さなナイロンワッシャーが入っています。しかし経年劣化で割れていたり無くなっていたり。いちいち純正部品を入手するのも面倒ですのでここは汎用品を使います。50枚位入った一袋が200-300円で購入出来ます。

取り敢えずGSも仕上げておきました。

- 関連記事
-
- アプリリア50 RS4 / '87y S&S XL1200 / '79y GS550。 (2022/06/01)
- アプリリア50 RS4 再始動へのメンテナンス。 (2022/05/31)
- '87y S&S XLH1200 / GS550E改。 (2022/05/23)
- '79y GS550 ナラシ走行〜其の弐。 (2022/05/18)
- GSX-R750 (GR71F/GR71G) ”ニコイチ”作業。 (2022/05/15)
| Metric Bikes (JAPAN) | 22:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑