FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

RG400Γフロントエンド分解など。

世間はGWに突入したようですが本日は生憎の雨模様でした。

R0000088.jpg


3日間放置して1番サイレンサー差し込み部分からのオイル漏れはこれくらい。純正サイレンサーはたっぷりオイルを吸っている筈ですので致し方無いのかもしれませんが、、ちょっと多いです。

R0000074.jpg

ネックベアリングを交換する為カウルを外しました。

R0000075.jpg

R0000076.jpg

R0000077.jpg

フロントサスペンションのオイルはとても綺麗でした。

R0000078.jpg

R0000079.jpg

R0000080.jpg

下側のステムベアリングレースは打跡が酷い。これじゃ駄目な訳です。

R0000082.jpg

ベアリングレースを叩き抜こうにも、ネック内部にレースとの段差が無かったので不可能。仕方無いのでメーターブラケットなどを全て撤去し、ハンドトーチで炙る事にしました。

R0000083.jpg

無事外れました。

R0000084.jpg

ステム側には丁度良い具合にベアリングレースの段差が生じていた為、タガネで叩いて簡単に外す事が出来ました。

R0000085.jpg

T/Mオイルを交換していなかったのでこのタイミングでドレン。まずはクランクケース後方のドレンボルトから。ガンマ400/500にはT/Mドレンが二箇所あります。

R0000086.jpg

続いてロータリーバルブがケースに干渉していないかチェックする為キャブレターを外します。

R0000087.jpg

R0000088.jpg

車体右側4番のロータリーバルブです。吸気ポートの横に画像のような擦れたような線傷が入っています。うーん、当たり加減が微妙で判断が難しい。

R0000089.jpg

R0000090.jpg

クランクケース前方に位置する、もうひとつのT/Mドレンボルトを外してオイルを更に抜きます。前側の方が低い位置になるので多くオイルが排出されますが、こちらのオイルはとても汚れていました。因みに2ヶ所あるドレンボルトはサイズが異なります。

R0000091.jpg

此方は車体左側の1番と3番。特に問題無かったです。

R0000092.jpg

ラジエターを固定する下側のラバーマウントが一個破断していました。気がついて良かった。

R0000093.jpg

ネックベアリング待ちとなるので本日は此処迄。

R0000094.jpg

オマケの画像は此方↓

現時点でシート加工のご依頼を頂くと早くても3ヶ月待ちとなります。サスペンションやパウダーコートに関しても似たような納期ですので、随分お待たせしてしまう事となります。ご依頼の際は余裕を持って発注して頂くようお願いしています。

ですので今必要無いにせよ、使う使わないは別としても前以って加工依頼を行っておく癖がついてしまいました。このシートも数ヶ月前にお願いしてあったGS550用のシートです。

R0000097.jpg

シート座面は削り加工し、タンデム部分は逆に”肉盛り”して仕上げて頂きました。

R0000096.jpg

CB500/550、W1/W1SA/W3、GS550などの加工済みシートを複数在庫しております。WEB SHOPには敢えて出しておりませんが、ご興味がありましたらお気軽に問い合わせ下さい。

R0000095.jpg
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 19:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT