2022.04.22 Fri
RG400Γ続き。

で同時にスズキ純正部品も届きました。

流用しているマスターがGSX-R400なのかイナズマ400なのか、部品番号すら分かりません。まぁどのみち古いのは間違いないのでここはニッシンの新品マスターに交換する事にしました。


続いてフロント側1番2番のエキゾーストから排気漏れを起こしてオイルが垂れていたのでエキゾーストガスケットを交換します。1番のチャンバーを固定するボルトが空回りして外れません。

これは2番側。

仕方ないのでボルトのアタマをサンダーでカットしてチャンバーを外しました。

四角いナットをボックス状のスペースに嵌め込むという非常に凝った造りになっています。

どうやってもボルトが外れないのでボックス毎カット。今後は普通にボルト+フランジナットで固定する事になります。

本日届いていたエキゾーストガスケットに交換。

同じくマフラーフランジボルトも新品に。このあたりの部品はせいぜい100-300円程度のものですので部品が入手出来るものは基本交換します。あとこれは余談ですが2番フランジ、結構曲がってました。マフラーの装着もスムーズでは無かったので一度当たっているかもしれません。

再び外装を装着していきます。

外装を取り付けするボルト類は、ロアーカウルを固定するワンタッチボルト以外は全て入手出来ました。ホームセンターで売ってる適当なボルトとナットで固定しても問題無い訳ですが、純正のボタンボルトに拘りたい、、

アッパーカウルスクリーンは小さなボタンボルトとラバーワッシャーを、裏側から平ワッシャーとロックナットで固定しています。全て入手可能でしたので全交換。


ミドルカウルも2種類のボタンボルトとプラスチックワッシャーを使ってセット。

ようやくロアカウルまで全ての外装を装着しました。
明日届く予定のニッシンセミラジアルマスターを交換したら、今度こそテスト走行出来るんじゃないかと思います。

| Metric Bikes (JAPAN) | 22:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑