FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'01y FXDX カム交換作業。

昨晩入庫頂いたFXDXを進めます。

R0244318.jpg


走行距離は約5万キロだったような気がします。中古で購入された車両ですのでエンジン内部がどうなっているのかオーナーさんも知りません。

R0244320.jpg

アウターカムテンショナー、インナーカムテンショナー共に似たような減り具合でした。走行距離を考えれば摩耗は少ない方ではないかと思います。

R0244321.jpg

ロッカーカバーガスケットは初期の黒いメタル。ボルトを緩める際にパキッと音が出るので初期メタルは直ぐに分かります。

R0244322.jpg

R0244323.jpg

フロント側のカム山に摩耗が見られます。白く曇っています。

R0244324.jpg

何より酷かったのがピニオンシャフト。レースで使うと丁度こんな感じに黒っぽく傷みます。ブン回すオーナーさんなのでこうなってしまったのか、中古で購入する前からこうなっていたのかは知る由もありません。

R0244325.jpg

R0244326.jpg

カムベアリングも古いタイプ。基本的にフルストックのエンジンだと思います。

R0244327.jpg

R0244328.jpg

R0244329.jpg

R0244330.jpg

R0244331.jpg

これでピニオンシャフトが振っていたらフライホイールはアウト、ですが問題無し。良かったです。

R0244332.jpg

R0244333.jpg

エンジンオイル管理が悪いとカムサポートプレートとオイルポンプ合わせ面が凸凹に傷んでいる事が多いです。走行距離を考慮すればオイルポンプのローター部分も悪くないので、オイルはマメに交換されていた車両なんじゃないかと思います。

R0244335.jpg

R0244336.jpg

今日は此処まで。明日お昼にサポートプレートとオイルポンプが届く筈ですので続きはまた明日。

R0244337.jpg

時間が余ったのでGSを少し。倉庫にある車両からまたキャブレターを外しました。キャブセッティングの為彼此十数回脱着を行なっていますが、TERUが先日カワサキZのTMRで30回は脱着した、と言ってたので自分はまだまだですね、、

R0244338.jpg

現在の油面はフロートボウル合わせ面から26.0mm、キャブボディ端面からだと23.0mmに合わせてあります。油面を下げるかどうか迷うところですが、ジェットを変えて油面も変えてしまうと訳が分からなくなる可能性が高いので、今は油面を弄るのは我慢します。

R0244339.jpg

R0244340.jpg

R0244341.jpg

R0244342.jpg

GS550に限った事ではないのですが、GSシリーズの純正インテークマニホールドは廃盤の為入手が出来ません。安い中華製は出回っているので試しに1セット購入してみましたが、負圧ニップルのところのネジ山が瞬殺で死亡、、タップを立ててみたりしましたが、まぁ駄目だと思います。
作りがどうこうという前に、アルミ自体の材質が粗悪であると感じました。”安物買いの銭失い”とはよく言ったものです。

幸い予備でストックしてあるエンジンに付いていた純正マニホールドの程度が良かったので、綺麗に洗って流用する事にしました。

R0244343.jpg

国産旧車の吸気回りはいつも本当に苦労します。
関連記事

| Big Twin | 20:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT