FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'79y GS550 キャブレターのリカバリー。

明日も暖かくなるようです。

R0244157.jpg


昨夜はGSを少し作業したのですが、エアクリーナーボックスのキャブレタージョイントが硬化してしまってどうにも装着出来ず、、お諦めました。

R0244139.jpg

R0244140.jpg

R0244141.jpg

R0244142.jpg

一夜明けて本日。エアクリーナーボックスは辞めてファンネル+ハイフローエアクリーナーにしました。

R0244143.jpg

バッテリーは鉛からリチウムに交換。

R0244144.jpg

リアショックは0.5インチ程長いものに交換させて頂きました。どちらもビンテージのKONIになります。

R0244145.jpg

R0244146.jpg

R0244147.jpg

店の回りをぐるっと一周走ってみましたが、キャブレターが駄目で乗れたもんじゃありません。

R0244149.jpg

メインジェットを変えジェットニードルのクリップ位置を変えました。

R0244150.jpg

R0244151.jpg

少しマシになったので市内の方へ走りました。

R0244152.jpg

R0244153.jpg

R0244158.jpg

このあたりは九華公園と呼ばれる桑名城の城跡で、風情があって旧車にはとても似合う街並み。

R0244159.jpg

実際はそんなのんびりした事を言ってる場合ではなく、信号の度エンストするし店に戻れるのか内心心配でした。

R0244160.jpg

スパークプラグはご覧の通り。無茶苦茶な焼け方になっています。まずはともあれ同調を取ります。

R0244161.jpg

R0244162.jpg

キャブレター回りの作業では手が入り難い箇所が多い為このような極小の首振りラチェットハンドルを持っていると作業性が上がります。

R0244163.jpg

R0244164.jpg

しっかり狂っています、、

R0244165.jpg

散々ジェッティングをやり直しては装着して火を入れる作業の繰り返し。

R0244166.jpg

で、”灯台下暗し”。

R0244167.jpg

R0244168.jpg

インマニをヘッドに装着する丸ビスは強力に固着している場合がほとんどです。それでも然るべき工具さえ持っていれば簡単に外す事が出来ます。国産4発はエンジンがコンパクトなので狭い箇所も多く、どれだけ工具を持っているかが鍵となります。プラスドライバーだけでも太さや長さは勿論の事、ヘッドの角度違いのものまで用意しておけば面倒なキャブレターのニードルジェット交換も比較的簡単です。

R0244169.jpg

今日だけでも10数回キャブレターを脱着しました。慣れてくれば相当スピードアップを図れましたので何事もトレーニングありき、という事です。ハーレーの作業とは勝手が違うのでまだまだ勉強不足です。

R0244170.jpg

なんとかリカバリー。キャブレターはそこそこ詰めたので、次はバルブクリアランスの再チェックです。

R0244171.jpg
関連記事

| Metric Bikes (JAPAN) | 00:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT