2022.02.24 Thu
BP 87 FXR オイルラインのリカバリーと仕上げ。
気になっていたリアブレーキマスターを更に改良しておきます。今までは純正の戻りスプリングとその他諸々の部品で組んでありましたが、バネが”踊る”のと、ブレーキペダルの重さに負け、ペダルの戻りが悪いので改造します。

適当なアルミの端材を加工してカラーを製作します。

こんな具合。

アルミカラーの厚みを増す事によりスプリングにプリロードをかけました。ブレーキペダルの戻りは随分良くなったと思います。あとはラバーブーツを被せて完了。

ホーンボタンの配線を外し電気式コンプレッションリリースに繋ぎ変えました。コンプレッションリリースなしでもエンジンは始動出来ますが、使った方が更に始動性は上がりますしセルモーターやバッテリーへの負荷は激減します。

エンジンを暖気しているとオイルリークを発見しました。丁度オイルフィルターブロックの継ぎ手あたりです。オイルバックからのオイルラインをクリップで挟み止め、オイルフィルターブラケットを外しました。

この茶色いオイルシールのところから漏れていました。

で、リカバリー完了。

タンデムペグが削り出し製品の為、サイドカバーに直接触れるとペイントに傷が付きます。社外配電盤のサイドカバー取り付けボルト位置がかなり怪しいので、サイドカバーが外れて飛んでいってしまわないようペグで押さえておく必要もあります。で、適当なOリングを2本くっつけてゴムで押さえるようにしました。
”重箱の隅を突くような”地味な作業は、いくらでもあります。

この車両は発電系がエボの32Aのままですのでアイドリング時でも14.0V上がりません。クランキングを繰り返しているとやはりバッテリーは消費するので頻繁に充電します。

一応これでテスト走行する準備が整いました。まぁお天気次第ですが明日以降ボチボチ走らせたいと思っています。

ボンネビルSPLスイングアームの準備も進めております。ご注文頂いたお客様、しばしお待ち下さい。

- 関連記事
-
- ボンネビルSPLスイングアーム組み立てと発送。 (2022/02/27)
- BP 87 FXR テスト走行とトラブル。 (2022/02/25)
- BP 87 FXR オイルラインのリカバリーと仕上げ。 (2022/02/24)
- BP 87 FXR 公認取得。 (2022/02/16)
- BP 87 FXR / '79y GS550。 (2022/02/12)