2022.02.16 Wed
BP 87 FXR 公認取得。

無事予備検査まで合格しました。あとは中部運輸支局でのナンバー取得となります。しかしながら車体側に手直ししなければならないところもある為、全てが終了した訳ではありません。

で、一夜明けての本日。依頼してあったボンネビルSPLスイングアーム2本が仕上がりました、という事で外注さんまで走りました。今回はFXR用となります。



TC88 FL用の純正4ポッドRブレーキキャリパーを流用する、所謂「標準タイプ」です。キャリパーストッパーのプレートがアーム右側部分に溶接されています。
しかしながらTC88 FLの初期19Φアクスルシャフト用キャリパーの中古品を探してみてもなかなか見つからず、流用しようにも苦労すると思います。※後期のFLアクスルシャフトは25.4mmや25.0mmになりますのでFXRにボルトオンでの流用は不可。
よって汎用のブレンボ用キャリパーサポートキットや、自作流用する際でも便利なように、キャリパーサポート・トルクロッドのタブを追加溶接して頂く事にしました。もしタブを使わなくても何処にも干渉しないのでそのままの状態でも特に問題無いです。
2セット共に既に引き取り先は決まっておりますが、パウダーコートしてブラックにするのでもう少しお時間を頂く事になります。

で、もうひとつ相談したかったのが、BP 87 FXRのマフラー。前記したとおり右側ステップに干渉しています。これでも左側ステップに比べ相当下げた位置にしているのですが、エンジンを始動すると頻繁に当たります。


T/MがBAKERの6速なのでクリアランスもギリギリ。

イメージ的には画像のポンチ絵のようにリアバンク側のパイプ、センター部分を大きく後ろに移動させる必要があります。そうする事によって右側ステップを適正の位置に戻す事が出来ます(現時点では左右のステップ高さが20mm位違っています)。センター部分を後ろに移動すると今度は6速の出っぱったT/Mサイドカバーにぶつかる為、その分外側にマフラーをオフセットさせなければなりません。コレクター(集合部分)は回転するので作り替えなくても大丈夫だと思いますが、、
外注さんは3月中旬であれば修正作業に取り掛かれるという事でしたので1ヶ月待つのかどうか、、しかしこのままでは不快で乗れないですしねぇ〜悩みどころです。

- 関連記事