2022.02.12 Sat
BP 87 FXR / '79y GS550。




BP87FXRはリアタイヤをジャッキアップしてスピードメーターを設定。正しくスピードが表示出来るようになりました。

検査ラインを通すには微速ですが車両を走らせます。ですので最終チェックは走らせて行います。現時点でナンバーは無いので一般公道では無い場所で行っています。


実際走らせるとスロットルケーブルを張り過ぎていたり、ミクスチャーが狂っていたりしていました。エンジンは調子が良いのですが、バッテリー電圧が下がるとコンプレッションリリース無しでの始動はやはりシンドイ感じになっていました。
これがツインカムの10Tピニオンギアではなく9Tエボだとしたら、間違いなくエンジン始動困難に陥るレベル。
まぁV111エンジンですから圧縮が高く無いとは言え、スターターには多かれ少なかれ負荷が大きい訳です。

気がついたところで致命的だったのは、やはり右側ステップがどうやってもマフラーに当たって異音が出て、不快な振動が足に伝わります。別のマフラーに変更するか、それともリアバンク側だけ作り直す必要があるかもしれません。あと社外ステムのせいなのか、右側ブレーキローターボルトだけがサスペンションダウンチューブに干渉します。一度スタビライザーを外してみるか、右側のアクスルカラーを作り直すかすれば逃げるかもしれません、、どちらにせよ持ち込み部品ですのでオーナー様の判断を仰ぐ事になるかと思います。
しかし公認取得には問題無いレベルですので、今回のところはこのまま行きます。

イロイロ積み込んで準備は完了。


で、天気も良かったのでGSを走らせました。相変わらずシフトが渋いのですが、これはシフトペダルシャフトとシフトリンケージのスプラインが擦り減ってしまい、グラグラに遊んでいる事が原因じゃないかと。
シフトにガタが出て入り難くなった為、力任せにシフトしていてこうなったのだと思います。



GSも何とか登録の目処が立ったのでエンジンオイルを交換します。

並行輸入業者さんから運ばれてきたままだった為どんなエンジンオイルが入っているのか全く分かりません。まぁ安物のヤバいオイルだという事は間違いないかと。真っ黒に汚れており輸入時のままだと思います。


オイルフィルターエレメントも当然交換します。今回はスズキ純正ではなくK&Nのリプレイス品にしてみました。

ナラシ用のエンジンオイルはどのメーカーでも良かったのですが、丁度ワコーズのプロステージS 10W-40が余っていたのでこれを入れます。

GS、バッチリです。

当店では登録業務の際、移動時のコストは実費を頂いております(出張費用は無料)。とはいえレギュラーガソリンでさえ格安店でも161円/Lですから、財布には痛い出費です。。

最近はガソリン代節約の為5万円!で買ったボロボロの軽自動車に乗っておりハイエースは久しぶり。33万キロで2個目のオルターネーターが死亡して先日修理したばかりです、、
さてさて、明日から関東に向け出発です。

- 関連記事
-
- BP 87 FXR オイルラインのリカバリーと仕上げ。 (2022/02/24)
- BP 87 FXR 公認取得。 (2022/02/16)
- BP 87 FXR / '79y GS550。 (2022/02/12)
- FXR中古車両ご紹介。 (2022/02/11)
- BP 87 FXR 仕上げ。 (2022/02/10)