2022.02.04 Fri
TC88 FXRP ハーネス引き直し①〜事前チェック。





ストックのハーネスを一切使う事無く、全てをオリジナルで引き直してあります。どちらかと言えばチョッパーを作る際に行う手法なのかなぁと思います。良いか悪いかは好みの問題なので別として、今回は煩雑になっているハーネスを綺麗に引き直して欲しい、というリクエスト。

メインハーネスを触る前にハンドル回りの配線を変更します。この車両でもニッシンのラジアルブレーキマスター+ラジアルクラッチマスター+BAKER油圧クラッチに変更します。

まずはフルードをドレン。”転がし用”に取り敢えず余っていたブレーキシステムを装着した、との事で長期に渡り放置されていた為フルードは汚れています。しかし、このまま使う訳では無いので問題なし。


ブレーキキャリパーは持ち込んで頂いたH-Dブレンボに交換します。画像のようにシンプルに繋ぐつもりでしたが、生憎このキャリパーはブリーダーが独立していないのでこれでは駄目、、

仕方ないので純正ブリーダー付バンジョーボルトを使う訳ですが、ブレンボの場合ブレンボピッチ(メトリックのP1.0)になっているのでH-Dのインチ用バンジョーは小さくて装着出来ません。
つまりはブレーキホースやフィッティングは全てミリ仕様に変更しないといけない訳で、流石にそこまでの部品を用意しておらずブレーキ回りは一旦ストップ。
ハーネス回りから作業に入る事にしたいと多います。

- 関連記事
-
- TC88 FXRP ハーネス引き直し③〜メインハーネス交換。 (2022/02/06)
- TC88 FXRP ハーネス引き直し②〜ハンドル回り。 (2022/02/05)
- TC88 FXRP ハーネス引き直し①〜事前チェック。 (2022/02/04)
- JIMS 131"TC-FXR / BP 87 FXR。 (2022/02/03)
- 3台のFXR。 (2022/01/31)
| FXR on T/C | 22:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑