FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

TC96 FXRS T-man555TQ 仕上げ。

昨日とは打って変わり午後から雨でした。

R0243805.jpg


昨日エンジンが出来上がっていたので本日はまずクランキングして火入れ。ボルトインカム+ソリッドプッシュロッドですから何も問題はありません。

当初本日納車させて頂く予定でしたが、生憎の雨模様ですのでそのままお預かりとなります。そこで車体各部のボルトを出来るだけダイヤモンドE/G製ボルトに交換します。

R0243806.jpg

ネスのサイドカバーボルトは目立つ箇所のひとつですが、メトリック規格のウェルナットを使用してミリのSUSキャップボルトを流用していました。ステンレスなので錆はしませんが、ちょっと貧乏臭い、、

R0243807.jpg

でここもインチのウェルナットに交換してダイヤモンドE/Gの”グルーブド”キャップボルトに変更。最近はこの溝が入っているグルーブドタイプが海外サイトでもなかなか見つからず、溝の無いスムースタイプしか目にしません。

R0243808.jpg

結局これだけのボルトを交換しました。

R0243810.jpg

種類は多くありませんが、トランスフォーメーションキットなど、在庫しているボルトもあります。

R0243811.jpg

で次にご依頼されていた作業、プライマリーチェーンのテンショナーを張ります。

R0243812.jpg

R0243813.jpg

以前プライマリーチェーンが伸び切っていたので新品に交換しているのですが、初期の段階ではかなり伸びます。新品装着後は一度も調整を行なっておりませんでしたので伸び具合はこんなものでは無いかなぁと思います。
ストックのTC96はオートテンショナーなので調整する必要は一切ありませんが、この車両はSEマニュアルテンショナーに交換している為定期的な点検が必要になります。

R0243814.jpg

チェーンこそ伸びていますがテンショナーシューへのダメージは皆無。以前と比べてもほとんど減っていないと思います。

R0243815.jpg

ギザギザした爪を前方へスライドさせチェーンを張るのですが、たった一山でも意外とテンションが変わるので何度も微調整を行いました。結局以前に比べると3〜4山スライドさせています。

R0243816.jpg

まぁこんな感じでしょうか。アウタープライマリーガスケットの在庫が切れていたので此処迄。

R0243817.jpg

取り敢えずですが、作業は終了です。

R0243818.jpg
関連記事

| FXR on T/C | 20:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT